
|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。明治四十二年一月十四日字向島鎮座無格社皇大神社(猿田彦大神)を合祀す。・・・・・・・・・・ |
501-3601 岐阜県関市上之保字溝ノ上11359番地 |
 |
|
武儀支部 2670 |

|
福田神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口899番地 |
 |
|
武儀支部 2577 |

|
南宮神社
|
詳細
|
崇神天皇六年神戸神地を定め給ひしに依り南宮神領となり、神戸神宮堂の地名を存す。村上天皇天暦元年藤原高光に命じて高賀山(洞戸村)に賊を平定の際武神「金山比古明神」当水成村より勧請し、勅願あらせらる神功により行基の御作物座像十一面観音立像・阿弥陀如来の仏像二体南宮神社の御前立として賜へり。不破郡南宮大社・・・・・・・・・・ |
501-3501 岐阜県関市富之保水成神宮堂144番地の1 |
 |
|
武儀支部 2632 |

|
重竹神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3217 岐阜県関市下有知1039番地の1 |
 |
|
関市支部 867 |

|
岡神社
|
詳細
|
元禄八年自由月本国神名帳所載正六位岡明神を祀る。・・・・・・・・・・ |
501-2803 岐阜県関市洞戸飛瀬字仲村180番地 |
 |
|
武儀支部 2603 |

|
金峯神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
501-2602 岐阜県関市武芸川町小知野197番地 |
 |
|
武儀支部 2585 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
501-3263 岐阜県関市広見2384番地 |
 |
|
関市支部 871 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元正天皇御代養老元年泰澄伊勢路より北國に赴く途中立ち寄り、白山妙理大権現を奉斎すと、社記にあり。・・・・・・・・・・ |
501-3947 岐阜県関市上白金2番地 |
 |
|
関市支部 910 |

|
白山神社
|
詳細
|
永禄年間当地平田宗善なるもの勧請と西光寺の由緒にあり。里伝に日く、美濃國山県郡大桑村の城主土岐美濃守家臣平田宗善此の里に來住、広田園開墾し、今称する白山神社勧請以て田園寄付すると、当地西光寺由緒にあり。・・・・・・・・・・ |
501-3264 岐阜県関市池尻字東屋敷191番地 |
 |
|
関市支部 874 |

|
南宮神社
|
詳細
|
創祀未詳。元禄三年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-3205 岐阜県関市志津野136番地 |
 |
|
関市支部 856 |

|