
|
白山神社
|
詳細
|
元正天皇養老年中僧泰澄加賀白山開創の砌此の地を経過し時其の母泰澄の跡を慕ひて当村に来り日暮れに及び、道路に坂有りて越すこと不能。故に其の母坂の麓に一泊し、翌朝此の地の池に浴し、加賀國の白山に至ると云ふ。則ち泰澄再度当村に来り当社を開創す。所謂郡内四十九社の一社なりと云ふ。依って坂を弥坂と称し、坂の下・・・・・・・・・・ |
501-4101 岐阜県郡上市美並町上田字上村3503番地 |
 |
|
郡上市支部 1371 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。明治四十二年六月字西出無格社白髭神社、同境内社御鍬神社、同字無格社神明神社、字上光寺無格社白山神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-0423 岐阜県本巣郡北方町芝原東町字上光寺56番地 |
 |
|
本巣郡支部 2768 |

|
白山神社
|
詳細
|
明治七年各務郡神社明細帳第一大区十六小区に掲記の神社にて古くより奉祭怠りなきことが伺はる。・・・・・・・・・・ |
501-3136 岐阜県岐阜市芥見海戸山139・141番地 |
 |
|
岐阜市支部 1157 |

|
白山神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳。文禄○○年十一月四日建立の棟札あり。大正元年十一月五日社殿改築す。・・・・・・・・・・ |
505-0002 岐阜県美濃加茂市三和町川浦834番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2369 |

|
白山神社
|
詳細
|
養老年中当郡元細ヶ谷村農勘右衛門と云ふ者越の白山神社を勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-5112 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1504番地 |
 |
|
郡上市支部 1527 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
502-0913 岐阜県岐阜市東島3丁目2番18号 |
 |
|
岐阜市支部 1208 |

|
白山神社(下社)
|
詳細
|
創祀未詳なれども、慶安元年再建棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-7723 岐阜県恵那市明智町大田583番地 |
 |
|
恵那市支部 1644 |

|
白山神社
|
詳細
|
昔時当村松本五郎左衛門と云へる者、其の家側に小祠を建て、白山熊野の両神を祭祀する事数年。然るに村戸数年々開け、人口月に加はるを以て大永三年六月村を東西に分け、東安久田西安久田の両村とし、即両神を分ち熊野神社を東安久田に祀り、白山社を西安久田に祀ると云はる。・・・・・・・・・・ |
501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田字中森1092番地 |
 |
|
郡上市支部 1398 |

|
白山神社
|
詳細
|
古来宮下の住民が産土神と崇敬し来った神である。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取4071番地 |
 |
|
武儀支部 2629 |

|
白山神社
|
詳細
|
万治三年創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字上馬木52番地 |
 |
|
恵那市支部 1635 |

|