岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

89 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


白山神社 詳細
当社の年月日は不詳と雖も徳川中期の頃村内氏子の尊崇に依り鎮守の社として鎮祭せるに依る。・・・・・・・・・・
501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿字村内南ノ切407番地 map
羽島支部  207

白山神社 詳細
一説に依れば、仁明天皇承和十五年藤原宮房(美濃守)のの勧請であるといふ。又塚塚氏の祖先、加賀白山に分霊を請ひ奉祀せしものであると、明和元年九月古阪に創建の処、安永二年六月闇谷に移転し、更に嘉永年中今の社地船岡山に奉遷した。・・・・・・・・・・
503-1633 岐阜県大垣市上石津町打上632番地の1 map
養老上石津支部  3252

多賀神社 詳細
天平年当大間見村住人青木氏の祖先與左衛門と云ふ者村内安全の為江州多賀神社を当所に勧請すと云ふ。尚境内社は慶応二年八月信徒の者申し合わせて山城國紀伊郡本宮詞官より分霊を勧請す。・・・・・・・・・・
501-4601 岐阜県郡上市大和町大間見312番地の1 map
郡上市支部  1492

白山神社 詳細
創立年月不詳なるも祭神は伊弉諾尊を祀る。・・・・・・・・・・
509-1603 岐阜県下呂市金山町岩瀬字森廻津1162番地 map
益田支部  294

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、口碑によれば、往古加賀國白山の大神の御分霊を奉祀せるものとなり。同時に勧請し奉る同大神の御分霊別に存し、同大字川島に奉祀し来れる神社是なりと云ふ。一小里に同一御分霊を二体勧請し来れる里如何と考察するに、山を負ひ川に沿ひ、山川の鎮護両つ乍ら欠くべからず。ここに古人二体同時に奉斎せるか・・・・・・・・・・
506-0102 岐阜県高山市清見町三日町字前平2279番地 map
大野支部  2121

白山神社 詳細
創建年月不詳なるも、天文元年の頃現今の社地の上、山際の地に鎮座ありしが、村内の者薙畑を開墾耕作せしに其の年五穀殊に豊穣なりしかば、喜びて翌春早々其の下の地清き川瀬の音する浄地に宮下と名付け社殿壱宇を建立遷座。毎年盛大なる祭典を行ふに至れり。・・・・・・・・・・
501-4515 岐阜県郡上市和良町方須字宮下309番地 map
郡上市支部  1483

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2213 岐阜県大垣市赤坂町新田2丁目45番地 map
大垣市支部  2082

白山神社 詳細
養老年中越の白山権現を勧請創立せりといふ。当社棟札によれば安永六年十二月四日庄屋政右衛門組頭松右衛門により本堂大修理を了し、延久三年に至り、鹿倉村社三郎左衛門庄屋作右衛門年寄忠右衛門などの奉齋に依り白山本堂を改築し、大遷座祭を執行せること明白にて、今日の崇敬盛んとなれり。・・・・・・・・・・
501-4501 岐阜県郡上市和良町鹿倉字土洞口579番地 map
郡上市支部  1475

白山神社 詳細
養老年中、泰澄大師越の白山登山の砌、自ら白山権現のご神体を彫刻し、当郡元阿多岐村白尾山の峯に神殿一宇を創建し、これを納め、弘長二壬戌年八月朔日当村板倉祐と云ふ者白尾山の麓に遷すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-5111 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐1970番地の1・2 map
郡上市支部  1526

白山神社 詳細
天正九年当村芝野惣右衛門と云ふ者加賀國白山より勧請す。・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字中保2451番地の1 map
郡上市支部  1459

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved