
|
六攸神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6224 岐阜県羽島市正木町大浦248番地 |
 |
|
羽島支部 224 |

|
神明神社
|
詳細
|
明応八年四月創建によると傳へらる。・・・・・・・・・・ |
507-0806 岐阜県多治見市上町4丁目21番地 |
 |
|
多治見支部 1908 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立不詳なれど、神社倉庫に保存されている木槌に、宝暦六年十一月六日、宝永六年十一月二十七日、享保十一年八月、造営された。又村内安全祈祷札に、享保十一年八月三日、天明四年六月、村内安全祈祷が実施されている。これによると相当古い神社にて、崇敬の念篤かった神社と言えます。この外についての沿革は不詳。本社元・・・・・・・・・・ |
501-6233 岐阜県羽島市竹鼻町飯柄226番地 |
 |
|
羽島支部 236 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-1331 岐阜県養老郡養老町橋爪1515番地の2 |
 |
|
養老上石津支部 3180 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立不詳とあるも、明治十年頃の諸届(石津村役場保存)に依り発見したるに、明徳三年十月七日創立。明治五年六月村社に列すとあり。尚古老の伝説に昔原沖守といふ人此の土地にあり。崇敬せりといふ。今現に城趾といふ土地あり。明治四十三年十二月同村字円城寺(現字中島)に鎮座しありし無格社山神神社を合祀したる故二柱・・・・・・・・・・ |
503-0536 岐阜県海津市南濃町吉田字村上413番地 |
 |
|
海津市支部 692 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
502-0002 岐阜県岐阜市粟野東5丁目682番地 |
 |
|
岐阜市支部 1171 |

|
萱野神明神社
|
詳細
|
創建年月不詳と雖も古老伝説に依れば承応二年織田氏の家臣児島又三郎宗達戦に敗れこの地に落ち来り農業に従事し、日頃天照大御神を崇敬せるを以て本村に社殿を建立し、奉祀信仰せり。これ当村萱野神明神社の創建なり。その後再三社殿を改造し、古記録も保存しありしが、火災の為焼失し、一部の記録を存するのみなるも、村民・・・・・・・・・・ |
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富1754番地の2 |
 |
|
揖斐郡支部 2892 |

|
神明神社
|
詳細
|
里伝に曰く、往昔細野神明堂に奉祀せし御分霊であったが、何時頃よりか、村民の望に依り住鹿地内辻ヶ下移転奉祀した。而して今(昭和六年)より三四十年前当境内に奉祀したのである。・・・・・・・・・・ |
503-1634 岐阜県大垣市上石津町細野87番地の2 |
 |
|
養老上石津支部 3253 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0466 岐阜県本巣市下真桑字神明675番地 |
 |
|
本巣郡支部 2801 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。大正四年九月二十一日字八又西無格社八幡神社を合併す。昭和十七年四月本殿渡殿拝殿新築。・・・・・・・・・・ |
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字八ツ又1897番地 |
 |
|
本巣郡支部 2785 |

|