
|
瀬崎神社
|
詳細
|
文亀三年九月六日創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
501-3785 岐阜県美濃市小倉129番地 |
 |
|
美濃市支部 2492 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、○○二年再建、天明二年冬再建の記録あり。その後小字名を石原と称したり。尚又延享元年と刻銘せる手洗い鉢あり。・・・・・・・・・・ |
505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田1171番地 |
 |
|
加茂郡支部 395 |

|
神明神社
|
詳細
|
天暦元年三月十九日。本神社は天暦元年三月十九日御遷宮。ここに乙狩口本の皇大神宮御鏡を御神体となされ御鎮座あり。その他副社御幣を御鎮め御遷宮御行事あらせらると古書に明記しある。・・・・・・・・・・ |
501-3786 岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞2430番地 |
 |
|
美濃市支部 2496 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。延享三年六月二十四日社殿再造立の棟札を蔵す。・・・・・・・・・・ |
503-1251 岐阜県養老郡養老町石畑2020番地 |
 |
|
養老上石津支部 3113 |

|
神明神社
|
詳細
|
享保十七年創祀。寛文二年三月善右ェ門の林内に同氏の建立せしをその後享保十七年村中謀りて現地に再建し、産土神と信仰せり。・・・・・・・・・・ |
501-3781 岐阜県美濃市片知字穴洞2606番地 |
 |
|
美濃市支部 2484 |

|
神明神社
|
詳細
|
此の里に往古より住む毛利某(五十瓊敷入彦命の重臣毛利倫馬の子孫)天照大御神を勧請し、氏神として奉斎し、社殿等も立派なりしも、戦国時代兵火にかかり、旧記等も無く、古老の言傳へを聞くのみなり。・・・・・・・・・・ |
502-0817 岐阜県岐阜市長良福光東1丁目2番6号 |
 |
|
岐阜市支部 1192 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1518 岐阜県本巣市根尾小鹿958番地 |
 |
|
本巣郡支部 2865 |

|
白山神社
|
詳細
|
|
505-0001 岐阜県美濃加茂市三和町廿屋925番地の1 |
 |
|
美濃加茂市支部 2365 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2257 岐阜県山県市富永899番地の1 |
 |
|
山県市支部 1795 |

|
神明神社
|
詳細
|
古老の口碑に創建 養老年中なりと云 以後再建修繕其他沿革等ありと雖も今詳ならず 大正四年七月九日春近村溝口無各社白山神社を当社境内に移す・・・・・・・・・・ |
501-2551 岐阜県岐阜市溝口26番地 |
 |
|
岐阜市支部 1125 |

|