岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

211 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


神明神社 詳細
創立年月縁由不詳。文化二年濃陽村々明細記大墳村の條に「神明宮 社二尺五寸二尺五寸 境内御除地」とあり。明治十三年五月社殿再建。・・・・・・・・・・
503-1311 岐阜県養老郡養老町泉町148番地 map
養老上石津支部  3156

神明神社 詳細
里伝に曰く、当社は当村神明組三十二戸のものにて、古来より挙げて本居大神と称し、崇敬し来りしと云ふ。然るに明治四年三月旧苗木藩の命により、当村字五明へ合祀し、後明治十一年四月許可を得て旧社へ復坐す。明治三十四年十月十八日許可を得て現今の地に移転鎮座す。・・・・・・・・・・
509-8232 岐阜県恵那市飯地町1241番地の2 map
恵那市支部  1671

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
509-0106 岐阜県各務原市各務西町2丁目98番地 map
各務原市支部  823

神明神社 詳細
創建年月不詳。里傳云、越の泰澄加賀國白山開創の節通行ありて、或る日当地の岩上に睡眠して伊勢へ参宮せし夢を見る。依りて其の岩上に当社を創建せり。故に往古苅安村を上み下もと分村の際上苅安の氏神とせりと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4106 岐阜県郡上市美並町白山字森本420番地 map
郡上市支部  1386

神明神社 詳細
創祀未詳。文字薄く、難読。・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田4695番地 map
可児支部  585

神明神社 詳細
当社の創立は古より伝へ聞く天慶の頃に在りて、旧ト岩間山の巌頂に社殿あり。因って世に岩居神社と称し(社地古跡今に存す)八ヶ村の氏神にて(川佐村、歩岐村、在原村、神谷村、下津原村、吉田村、石原村、符道村なり)別当社僧あり。河合院と称す。(東常頼祈願所たる由慶保二十一年赤谷村日吉山王社の別当となり該地へ移・・・・・・・・・・
501-4204 岐阜県郡上市八幡町旭字朝日山658番地 map
郡上市支部  1396

神明神社 詳細
貞享四年十二月一日創建。以来村社にして文化二年濃陽村明細記田村の條に左の記録あり。 神明宮 社二尺五寸、二尺五寸 境内地御除地。・・・・・・・・・・
503-1271 岐阜県養老郡養老町田91番地 map
養老上石津支部  3132

神明神社 詳細
天文三年差出帳(村中之支配宮五社隼人大明神拝殿御座候境内三畝十歩前々より御除地神明内宮境内一畝歩前々より御除地神明外宮境内十五歩前々より御除地白山権現境内十二歩前々より御除地若宮八幡宮前々より御除地。)文化九年十二月明細帳(神社六ヶ所、神明宮両社八幡宮白山大権現早人大明神弁才天右六社境内一反七畝十四・・・・・・・・・・
503-1384 岐阜県養老郡養老町下笠字和田685番地 map
養老上石津支部  3212

神明神社 詳細
長禄二年十二月創祀。この時に寄進せる奉掛の鰐口あり。文政十一年十一月再建。当区の産土神なり。文化四年絵馬殿を新築。明治四十三年幣殿拝殿鳥居新改築す。大正七年四月社務所を新築す。・・・・・・・・・・
506-2255 岐阜県高山市丹生川町駄吉字川畑21番地 map
大野支部  2163

日吉神社 詳細
創立の儀天文二十二年と伝ふるも確実ならず。天文二十三年当村主遠藤六郎左衛門盛数といふもの、西京より勧請し、同村字和良殿に鎮座し奉り崇敬日増しに盛大なりしが、元禄十六年の大洪水の難に社宇悉く埋没せしより、御神体のみ避難その後今の地に奉遷安置せり。・・・・・・・・・・
501-4517 岐阜県郡上市和良町沢岡本907 map
郡上市支部  1486

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved