岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

241 件の神社がみつかりました。 [221-230] を表示


神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0957 岐阜県大垣市上屋字道筋89番地 map
大垣市支部  2040

神明神社 詳細
当社元未指定村社たりしが、当時氏子僅か三、四戸となりしを以て本村大字柏尾神明神社へ合併(明治四十四年二月三日合併す)境内地九畝二歩同社へ無償譲与せられたるも大正年間養老鉄道開通。養老駅新設に伴ひ発展し、現在にては二十数戸に及び神社復興の気運に達し元神明神社境内地跡に社殿を建設神宮の大麻を奉齋し遙拝所・・・・・・・・・・
503-1253 岐阜県養老郡養老町柏尾字四番割642番地 map
養老上石津支部  3116

神明神社 詳細
宝亀六年九月創祀。本社創建は宝亀六年と云ひ傳へ、元来本村は平野庄に属し、元安八郡にして比叡山延暦寺領なり。然るに享禄三年より天正四年に至る揖斐川流域変遷の際本村河敷となりし為土地の大半を失ひ住民離散の厄に遭ひ人家は東端に立ち退き大野郡に属す。其の際本社を現位置に奉遷すと傳ふ。旧幕府時代大垣藩主戸田公・・・・・・・・・・
501-0533 岐阜県揖斐郡大野町本庄字村之内157番地 map
揖斐郡支部  2916

熊野神社 詳細
創祀未詳なれども、「神社明細帳」によれば、往古本村の始、谷開三郎左ェ門、坂矢甚三郎、大塚吉兵衛等の祖先荒僻を開墾せんとして地の宜しきを相して本村に至るときは殊に地質膏腴にして五穀豊熟せり。其より恋々に水田四野に蕃殖す。三祖悦びて子孫永続の土地なりとて、始めて久間の祭と称して祭を執行す。其の後居村の西・・・・・・・・・・
509-4272 岐阜県飛騨市古川町信包1256番地 map
吉城郡支部  1329

神明神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7521 岐阜県恵那市上矢作町字田中3431番地の1 map
恵那市支部  1604

神明神社 詳細
寛永十一年勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通77番地 map
恵那市支部  1649

神明神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通760番地 map
恵那市支部  1651

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2404 岐阜県揖斐郡池田町小牛字村前704番地の1の1 map
揖斐郡支部  3046

神明神社 詳細
貞享五年八月十八日創祀。・・・・・・・・・・
501-6213 岐阜県羽島市正木町光法寺火燈ス堤防無番地 map
羽島支部  220

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0618 岐阜県揖斐郡揖斐川町上之野277番地の1 map
揖斐郡支部  2962

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved