岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

285 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


廿屋神社 詳細
明治四十年願い済み許可同区字奥山に鎮座ありたる村社白山神社を現地に遷し、同地に鎮座せし無格社松尾神社と合祀し、村社白山神社となす。明治四十五年五月願い済み許可社名を甘屋神社と改称す。・・・・・・・・・・
505-0001 岐阜県美濃加茂市三和町廿屋520番地の1 map
美濃加茂市支部  2364

神明神社 詳細
慶安二年四月二十一日氏子中勧請鎮座。大正十三年八月廿日谷村須衛字丁田無格社南宮神社同大字字井坂無格社津島神社同大字字井坂無格社白山神社を当社に合併す。・・・・・・・・・・
509-0108 岐阜県各務原市須衛町5丁目83番地 map
各務原市支部  825

白山神社 詳細
創祀未詳。当社は元、大字神野字西谷口に鎮座せしが、山上険阻、参拝に不便なるを以て現在の地に移転し、社殿の設備を完全にし、且移転先境内神社有なるを以て之を善境内地の官有地と交換をなさんことを出願し、昭和三年十一月三十日移転を完了。・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野1417番地の1.1445番地の1.1429番地の3 map
関市支部  852

六社神社 詳細
創建年紀不詳なれども美濃明細記(百岐年)に安八郡森部邑六社神森部邑産土神也とあり、又倭姫世紀に載る処の天照大御神諸国遷幸の時副て仕奉る六柱の神なりと云ふ。即ち倭姫世紀に「倭姫命奉載天照大神而行幸相殿神は天児屋根命、太玉命、御戸開闢神は手力男命、栲幡姫命、御門神は豊石窓命、櫛石窓命云々」とあり、同社近・・・・・・・・・・
503-0114 岐阜県安八郡安八町森部424番地の1 map
安八郡支部  35

賀茂神社 詳細
慶長四年十二月二十三日社人岩田宗源尾張國葉栗郡玉野井村加茂神社を本村に勧請し村社とす。・・・・・・・・・・
501-6211 岐阜県羽島市正木町南及4丁目15番地 map
羽島支部  218

劔神社 詳細
本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取1989番地 map
武儀支部  2621

八王子白山神社 詳細
延宝五年四月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字内海戸752番地 map
恵那市支部  1638

白山神社 詳細
創祀不詳。高原川支流袖川の水源嶺の麓にあり。旧記に依るに、該地は往昔柏の大樹繁茂す。故に柏原と称す。茲に此の大神を勧請し、産土神として久しく崇敬し来れるものなり。境内に一丈三尺有余古木羅列数本に及び、廻らすに五十四本の大木以て鬱蒼し、現に古祠たる風致を存す。元禄七年御検地の際往古より有り来る官地たる・・・・・・・・・・
506-1158 岐阜県飛騨市神岡町柏原字蟹沢33番地 map
吉城郡支部  1251

白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島字辰巳野3054番地 map
岐阜市支部  1052

八王子神社 詳細
創祀不詳、縁起不明。古来より山寺区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・
509-5301 岐阜県土岐市妻木町2212番地の2 map
土岐支部  2327

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved