
|
津島神社
|
詳細
|
創祀詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0019 岐阜県大垣市北方町字東屋敷1511番地 |
 |
|
大垣市支部 1947 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6018 岐阜県羽島郡岐南町下印食4-6 |
 |
|
羽島支部 187 |

|
須佐之男神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0001 岐阜県大垣市大島町2丁目字村内823番地 |
 |
|
大垣市支部 1929 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建年月は不詳であるが、小野甚太左門氏に建立される。後に長良川上流改修工事により、明治36年3月堤外に小野磯八氏により鎮座祭を齋行。昭和8年に更なる長良川上流改修工事により現在大名田に遷る。昭和20年7月9日戦災により社殿焼失するも、昭和31年4月に復興、鎮座祭が齋行され、現在に至る。
特殊神事 ・・・・・・・・・・ |
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島字大灘1394番地の1 |
 |
|
岐阜市支部 1044 |

|
八坂神社
|
詳細
|
創建年月不詳。当社は従来呂久村中宮村西村持ちなり。・・・・・・・・・・ |
501-0324 岐阜県瑞穂市呂久字町上1147番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2730 |

|
津島神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。未指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0015 岐阜県大垣市林町7丁目三軒家屋敷478番地の2 |
 |
|
大垣市支部 1941 |

|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目146番地 |
 |
|
岐阜市支部 968 |

|
素盞鳴神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田3593番地 |
 |
|
養老上石津支部 3222 |

|
津島神社
|
詳細
|
当神社は中古村内鶉田神社隆盛の頃参拝祈願者雑踏を極めしに依り、氏子等に於いて、此の地に分霊を祀りしものにして、毎年旧暦六月十六日には百八燈を奉納するを以て古例とし、現今に存す。・・・・・・・・・・ |
500-8281 岐阜県岐阜市東鶉6丁目265番地 |
 |
|
岐阜市支部 981 |

|
素盞鳴神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども、里老の口碑の伝ふる処に依れば、崇敬者等社地を寄付して創建せるものにして其の詳細不詳。・・・・・・・・・・ |
503-0401 岐阜県海津市南濃町津屋2253番地の1 |
 |
|
海津市支部 649 |

|