
|
多賀神社
|
詳細
|
永禄年中旧領主遠藤慶?髑n立す。・・・・・・・・・・ |
501-4233 岐阜県郡上市八幡町瀬取字宮廻り295番地 |
 |
|
郡上市支部 1417 |

|
白山神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
502-0006 岐阜県岐阜市粟野西5丁目902番地 |
 |
|
岐阜市支部 1176 |

|
白山神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1232 岐阜県本巣市金原字上ノ山1106番地 |
 |
|
本巣郡支部 2837 |

|
白山神社
|
詳細
|
|
505-0001 岐阜県美濃加茂市三和町廿屋925番地の1 |
 |
|
美濃加茂市支部 2365 |

|
白山神社
|
詳細
|
創立年紀不詳なるも、神路白山神社の縁起に依れば元当部落は神路村に属せしを部落を三分にして上神路村と称し、神社も分祀したるを正長元年現今の地に社殿を建て当部落の氏神と為したるものにして、当時の責任者和田治郎右衛門と申者なりと傳ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1546番地 |
 |
|
郡上市支部 1495 |

|
白山神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-4303 岐阜県郡上市明宝気良1788番地 |
 |
|
郡上市支部 1450 |

|
白山神社(上社)
|
詳細
|
元禄六年三月創祀。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7723 岐阜県恵那市明智町大田515番地 |
 |
|
恵那市支部 1645 |

|
白山神社
|
詳細
|
養老三年僧泰澄郡上郡北濃村長瀧に中宮白山と称して加賀白山に対し創建。正四位下白山明神と称へ奉る社名を長瀧白山神社と号す。後文永八年仲夏社殿炎上悉く烏有に帰す。時の阿闍利祐斎之を嘆きて諸国を廻て勧進して再建を図る。往時鎌倉街道なる一宮より及村町○村北宿を経て此の西宿の地に至る。此年雨無く暑しく旱りて作・・・・・・・・・・ |
501-6207 岐阜県羽島市足近町6丁目541番地の2 |
 |
|
羽島支部 213 |

|
白山神社
|
詳細
|
養老年中越の白山権現を勧請創立せりといふ。当社棟札によれば安永六年十二月四日庄屋政右衛門組頭松右衛門により本堂大修理を了し、延久三年に至り、鹿倉村社三郎左衛門庄屋作右衛門年寄忠右衛門などの奉齋に依り白山本堂を改築し、大遷座祭を執行せること明白にて、今日の崇敬盛んとなれり。・・・・・・・・・・ |
501-4501 岐阜県郡上市和良町鹿倉字土洞口579番地 |
 |
|
郡上市支部 1475 |

|
白山神社
|
詳細
|
養老年中、泰澄大師越の白山登山の砌、自ら白山権現のご神体を彫刻し、当郡元阿多岐村白尾山の峯に神殿一宇を創建し、これを納め、弘長二壬戌年八月朔日当村板倉祐と云ふ者白尾山の麓に遷すと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-5111 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐1970番地の1・2 |
 |
|
郡上市支部 1526 |

|