岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

351 件の神社がみつかりました。 [121-130] を表示


白山神社 詳細
古来山窪の住民が産土神として崇敬し来る社。享保六年二月創建か。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取786番地 map
武儀支部  2625

東山神社 詳細
大正五年に川橋松兵衛山本宇兵衛氏美濃市洲原の御分霊を御迎へし今日に至る。五十年祭を迎へ本殿社務所拝殿、倉庫鳥居等を改築し、私共はこの五十年間常に宏大無辺の御加護を受け、茲に意義深き年を迎へるに当たり有志相計りましてこの祈念事業として本殿、社務所、拝殿、倉庫、鳥居、社標の施設を完成し、宗教法人に登記を・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田1627番地の140 map
可児支部  581

福満神社 詳細
当社は建保五年当村坂口三良左衛門と申す者勧請。境内神社寛元三年同人の勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-1135 岐阜県岐阜市木田1115番地 map
岐阜市支部  1076

白山神社 詳細
霊峰白山を神体山と仰ぎ、白山信仰の表日本における一大拠点であり、いわゆる美濃馬場とはこの地のことである。古くから土民の祀る一社があったが、養老元年(717)泰澄大師が白山に登拝してからは、修験道で栄え、白山妙理大権現を祀る霊場となった。一方この地は奈良の都の鬼門にあたり、元正天皇は帝都鬼門勅願所に定・・・・・・・・・・
501-5104 岐阜県郡上市白鳥町長滝字杉山91番地 map
郡上市支部  1523

白山神社 詳細
創建の年月日不詳なるも、古老の口碑に依れば三百年前産土神として鎮斎したる古社にして子孫繁栄五穀成就の守護神と崇敬し来たるものなり。・・・・・・・・・・
501-2259 岐阜県山県市岩佐764番地 map
山県市支部  1798

琴平神社 詳細
文政十二年本村佐合庄左衛門昌義旧幡尾州竹腰山城守家臣山方役市岡甚五郎左衛門扱にて、樹木来て之有り。開墾田畑及山林成立の為祭るなり。・・・・・・・・・・
505-0017 岐阜県美濃加茂市下米田町小山825番地 map
美濃加茂市支部  2425

白山神社 詳細
元正元年当郡農吉兵衛と云ふ者、越の白山神社を勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-5112 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1009・1012番地の2 map
郡上市支部  1528

十二社神社 詳細
創立年月日不詳。当社元字高屋敷に鎮座せしが木曽川上流改修の為移転するの已むなきに至り大正十三年十二月五日岐阜県の許可を得、大正十四年五月三十五日移転をす。・・・・・・・・・・
501-0323 岐阜県瑞穂市中宮字江東488番地の2 map
本巣郡支部  2728

十二社神社 詳細
創立年月不詳。慶安三年三月本殿立の棟札あり。往古は字宮洞に鎮座天正十一年此の地に遷座。故に宮の越と云ふ。・・・・・・・・・・
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町4247番地 map
美濃加茂市支部  2380

白山神社 詳細
正長元年当社は元当村縣森と称する地に在りしが、此の神路部落は東西に細長く廣氾なるにより、村人協議の上、神路、口神路、中神路の三区に分かち其の縣森の白山神社を三カ所に分かちて祀りたりと傳ふ。何れの頃か、神社焼失の災ありて、由緒不詳なれども口碑によれば、越の泰澄大師此の地を通過の時縣森の神社は創祀と云ふ・・・・・・・・・・
501-4605 岐阜県郡上市大和町神路549番地 map
郡上市支部  1501

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved