
|
八王子神社
|
詳細
|
創祀不詳、縁起不明。古来より山寺区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・ |
509-5301 岐阜県土岐市妻木町2212番地の2 |
 |
|
土岐支部 2327 |

|
巖嶋神社
|
詳細
|
明暦二年領主小笠原土佐守、護神の旨其の神体を拝受して創建す。・・・・・・・・・・ |
503-1274 岐阜県養老郡養老町瑞穂314番地 |
 |
|
養老上石津支部 3137 |

|
大代神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古くより後藤家の守護神として創立せられたる神社なるが、其の御神徳を畏み、近傍の住民崇敬者となり、年々祭祀を厳修して今日に至る。・・・・・・・・・・ |
503-1274 岐阜県養老郡養老町瑞穂824番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3138 |

|
八王子神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
501-3156 岐阜県岐阜市岩田西3丁目734番地 |
 |
|
岐阜市支部 1142 |

|
神明神社
|
詳細
|
元禄年中の創祀。宝暦六年九月五日付寺社奉行所宛文書中に、一、神明宮一ケ所右敷地二反九畝十八歩。蓋し元禄年中三宅左兵衛が本新田を開発せし当時、新田鎮守宮として奉斎せるものなるべし。宝暦十三年笠松郡代千種清右衛門氏信仰の市杵嶋比賣尊の尊像を給ふ。昭和八年本殿再建社務所竣工本殿に市杵嶋比賣尊を合祀す。境内・・・・・・・・・・ |
500-8222 岐阜県岐阜市琴塚1丁目9番16号 |
 |
|
岐阜市支部 943 |

|
八王字神社
|
詳細
|
創祀未詳。安永十年七月修造外、棟札七枚有り。・・・・・・・・・・ |
505-0124 岐阜県可児郡御嵩町比衣1238番地 |
 |
|
可児支部 563 |

|
八王子神社
|
詳細
|
寛文二年十二月一日創祀。棟札写しあり。
明知城主遠山利景に属した串原城主遠山経景が吉良見村猿爪村を支配していた所から明智八王子神社と同じ祭神の神社が造営されたものと推測される。・・・・・・・・・・ |
509-7726 岐阜県恵那市明智町吉良見465番地 |
 |
|
恵那市支部 1655 |

|
八王子神社
|
詳細
|
慶長十八年三月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字小竹1787番地 |
 |
|
恵那市支部 1636 |

|
八王子神社
|
詳細
|
創祀未詳。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字堂ケ洞1258番地 |
 |
|
恵那市支部 1639 |

|
八王子神社
|
詳細
|
創建年月不詳。但出雲國楯縫郡方由村?之社すと云傳ふ。明治四十二年四月字村東無格社御鍬神社を命併す。当社祭神不詳なりしが、大正十二年十一月三日古文書に依れば祭神の決定を出願し、大正十三年一月九日岐阜県指令を以て許可を得。・・・・・・・・・・ |
503-0803 岐阜県大垣市小野124番地 |
 |
|
大垣市支部 1967 |

|