
|
加納八幡神社
|
詳細
|
当社の御祭神は、應神天皇を奉斎し神社の創建年代は不詳である。慶長5年(西暦1600)関ケ原合戦後徳川家康は岐阜城(旧稲葉山城)を廃し加納城を構築した、その際に八幡神社が城郭内に入ったので、本神社を加納城の東北に遷じ本城鬼門除並に守護神として現在地に遷座し奉った、これが加納八幡神社の起源である、加納城・・・・・・・・・・ |
500-8431 岐阜県岐阜市加納八幡町9番地 |
 |
|
岐阜市支部 1023 |

|
十五社神社
|
詳細
|
当社は淳和天皇の御世、天長3丙午年晴天俄に雲起り寒気極寒の如し、雷名天に響地震降雹頻りにして卿人奇異の相天道に祈り奉る翌朝宮山の山頂唐松に厳として聲あり、吾者是天之常立神、国常立神、国狭槌神、豊斟諄神、泥土煮神、沙土煮神、大戸之道神、大苫辺神、面足神、惶根神、伊邪諾神、伊邪冊神、天照皇大神、天忍穂耳・・・・・・・・・・ |
501-2101 岐阜県山県市大桑2281番地 |
 |
|
山県市支部 1734 |

|
八幡神社
|
詳細
|
八幡神社は創建年未だ詳かならず、寛正三年修復せられしより百五十年天正六年三月足立與三右衛門再興す。先年は本村字庄内に鎮座す。氏神地一反五畝歩御除地とありし現今の字井田615番地二反十六歩の地なり。延宝二年今の地松尾一番地に遷座す。明治六年一月郷社に定めらる。若宮神社祭神息長帯姫命、八幡神社の祭神譽田・・・・・・・・・・ |
501-3265 岐阜県関市小瀬1番地の1 |
 |
|
関市支部 876 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳元応年中土岐伯耆十郎頼貞信仰不斜その後文安元年土岐山城守当社再建慶長十年土岐頼貞の末孫妻木長門守家頼当社造営。社領四十九石九斗余寄付せらる。明治六年郷社に列せらる。大正六年神社有地百二十坪を境内に編入せらる。・・・・・・・・・・ |
509-5301 岐阜県土岐市妻木町3051番地の1 |
 |
|
土岐支部 2326 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月由緒不詳なれども記録の示す処に依ると寛文元年と認められる。寛文元年三月二十八日社殿改築。元禄元年、正徳元年六月二十五日、享保十九年十二月二十八日明治二十五年十月二十日、昭和十二年十月十五日二ヶ年継続事業の本殿以下主要建物の改築、境域拡張整備工事完了。昭和二十七年○月○日秋葉神社、津島神社を合・・・・・・・・・・ |
507-0814 岐阜県多治見市市之倉町11丁目59番地 |
 |
|
多治見支部 1924 |

|
比奈守神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、延喜式神名帳美濃國厚見郡(三座の内)比奈守神社美濃國神名帳厚見郡(十八社の内)従五位下比奈守神社は当社なり。その他旧加納藩神名帳美濃國明細帳塘叢新撰美濃誌美濃國式社考橋不破本神名帳岩井本神名帳等諸書に記載する所にして、式内古社なること明なり。然るに此の地は明応年中時陪臣石丸玄蕃利光・・・・・・・・・・ |
500-8262 岐阜県岐阜市茜部本郷2丁目67番地の1 |
 |
|
岐阜市支部 965 |

|
位山八幡神社
|
詳細
|
創建年代は不詳。国説に、仁徳天皇六十五年、飛騨国両面宿儺追討の勅命を奉じた武振熊命(たけふるくまのみこと)が、この地に先帝応神天皇の尊霊を奉祀し、戦勝を祈願されたところで、祭場遺跡とある(「飛騨八幡八社」の一つ)。また、里伝に宮坂の現地と、森の幅、上馬瀬戸にあった三社を、合併合祀したとも伝えられて・・・・・・・・・・ |
509-2501 岐阜県下呂市萩原町山之口1272番地 |
 |
|
益田支部 308 |

|
八幡神社
|
詳細
|
当社の創建は康永年中とす。史料として左の記録あり。享和三年大垣御領内明細記に一、八幡宮二尺九寸五尺九寸境内三反一畝二歩御除地。一、権現社四尺一寸二尺八寸 境内一反六畝三歩御除地。右大門二畝十四歩御除地。一、神明宮 一尺 一尺五寸 境内一畝二十八歩 御除地。一、社宮社 無之 境内二十五歩 御除地。 右・・・・・・・・・・ |
503-0006 岐阜県大垣市加賀野375番地の1 |
 |
|
大垣市支部 1934 |

|
徳山神社
|
詳細
|
当神社は元揖斐郡徳山村内の八集落で奉斎してきた氏神八社を合わせて祀る。徳山村は岐阜県の西北に位置し、揖斐川水源の山村で、福井県境に至る。緑と太陽に恵まれた風光明媚な故郷であった。縄文の遺蹟を有し各神社は600年に及ぶ歴史も記録され、豊かな伝承の民俗祭事等もあって氏子の信仰をあつめていた。しかるに、昭・・・・・・・・・・ |
501-1203 岐阜県本巣市文殊西ノ門115番地の127 |
 |
|
本巣郡支部 2820 |

|
若宮八幡神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。慶長五年九月十五日関ヶ原合戦の節破壊す。徳川家康公より当村に御扶持方三千人分。慶長七年正月より同六月まで被下候内を以て同年六月二十一日造立す。・・・・・・・・・・ |
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字御所街道310番地 |
 |
|
不破郡支部 2507 |

|