岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

418 件の神社がみつかりました。 [371-380] を表示


八幡神社 詳細
当社創立の由緒は本村農安田彦八郎の先祖文禄四年某月所有地を割て社地とし自責を以て社殿を創建し、伊勢神宮の御師一世孫福太夫と云ふ者をして豊前國宇佐宮より分霊を勧請せしめたりと云ふ。爾来安田家及び村民の氏神として氏子の崇敬厚く今日に及ぶ。当社は初め当町堤外本田某地に在りしを正保元年某月今の地に遷座せりと・・・・・・・・・・
503-0943 岐阜県大垣市横曽根町892番地の1 map
大垣市支部  2031

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0301 岐阜県海津市平田町須賀91番地 map
海津市支部  627

八幡神社 詳細
創立年月日不詳なれども字名に八幡西と称する故古社なること明らかで古来より地方民の崇敬あつく、今に変りなし。・・・・・・・・・・
503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢字八幡西699番地の1 map
海津市支部  675

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0621 岐阜県揖斐郡揖斐川町下岡島10番地 map
揖斐郡支部  2974

八幡神社 詳細
創立年月日不詳として明治初年に届け出して有り。今日としては知り難く、只明治以前より先祖代々崇敬し来る社と云ふより外なし。・・・・・・・・・・
503-0408 岐阜県海津市南濃町庭田字奥谷1024番地の2 map
海津市支部  665

八幡神社 詳細
創立年月縁由不詳。所蔵の棟札に依れば、寛文六年再興八幡宮の棟札最も古く、その後寛保三年、文久二年、棟札あり。・・・・・・・・・・
501-0463 岐阜県本巣市小柿字宮西789番地 map
本巣郡支部  2792

八幡神社 詳細
創祀不詳。古来村社。文化二年濃陽村明細記口ヶ島村の條に、八幡宮 社三尺、三尺境内御除地 とあり。・・・・・・・・・・
503-1323 岐阜県養老郡養老町口ケ島22番地 map
養老上石津支部  3177

八幡神社 詳細
創祀不詳。明治四十年十月同字無格社大明神(祭神不詳)を合併す。昭和六年二月二十六日、同村馬場字北川原無格社上川原神社(祭神不詳)を合併の許可。同年四月十五日合併を完了す。・・・・・・・・・・
501-0201 岐阜県瑞穂市馬場字前畑878番地 map
本巣郡支部  2674

八幡神社 詳細
創立不詳。中古鶴ヶ岡八幡宮を勧請せりと里伝に云へり。当社は濃飛の國境にして往古より寺河戸口に御番所の在りし所にして、官道を鎌倉街道と称せり。近古迄字古宮に在りしを関所の門外にて参詣の不便を感じ、安政六年九月現在の地に移転再建し、明治維新村社に列す。・・・・・・・・・・
501-5405 岐阜県高山市荘川町寺河戸字上ノ山531番地 map
大野支部  2104

八幡神社 詳細
創祀不詳なれども、往古斉藤家より建立之所延宝年中頃当村に信仰の者有り。村内の有志を募り再興致す由申し伝へ候へ共詳なる旧記等之無し。・・・・・・・・・・
502-0081 岐阜県岐阜市長良字若宮577番地 map
岐阜市支部  1182

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved