岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

352 件の神社がみつかりました。 [311-320] を表示


白山神社 詳細
創建年月日不詳。寛文七年十二月十八日再興。御祭神は白山比□羊命なり。・・・・・・・・・・
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町4406番地 map
瑞浪市支部  1838

白山神社 詳細
養老二年三月十三日僧泰澄鎮齋すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-1506 岐阜県本巣市根尾能郷1222番地 map
本巣郡支部  2855

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0401 岐阜県本巣市上保1193番地 map
本巣郡支部  2732

白山神社 詳細
延宝六年八月越前國石徹白村より勧請し、同年社殿を造立し、崇敬し来る。・・・・・・・・・・
501-4451 岐阜県郡上市八幡町入間字前平2977番地の1 map
郡上市支部  1456

富士神社 詳細
天文三年廣瀬十郎兵衛正好守護神と称へ駿河國富士山より分身勧請し鎮守と崇敬す。爾来連綿此神社に関すること総て廣瀬十郎手方の進退とす。・・・・・・・・・・
501-0221 岐阜県瑞穂市只越字富士山1144番地 map
本巣郡支部  2679

白山神社 詳細
天文年間以前の創祀。往昔創立不詳。中昔江馬家十四代平時経天文元年石神谷の城を築き、居館となし給ひき。辰巳の方に一宇の社殿あり。故に時経再興す。後世々崇敬の神社なり。当村の産土神にして氏子怠らず連年厚く祭典す。・・・・・・・・・・
506-1132 岐阜県飛騨市神岡町石神522番地 map
吉城郡支部  1233

貴船神社 詳細
創立年月日不詳。当社は元貴船神社と称し来りしが、何時の頃よりか八王子則五男三女神を合祭して八王子神社とも称せり。安政三年二月貴船神社と改称す。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列し、明治三十九年五月二十五日付を以て同正字平に鎮座の村社白髭神社を当社に合祀。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町7327番地 map
瑞浪市支部  1869

神明神社 詳細
明徳四年八月十六日創祀。享保二年八月石灯籠二基奉納。貞享五年九月再建。宝永五年二月、寛保元年三月、天明四年五月、寛政二年六月、文化三年、文化十三年、天保六年、嘉永五年、安政四年、明治二年上葺。・・・・・・・・・・
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字大仲寺2281番地 map
美濃加茂市支部  2399

白山神社 詳細
創祀不詳。抑も当白山神社は伊邪那美神を主躰として伊邪那岐命・菊理姫命を合祀す。創祀の年月日を審にせずと雖も内陣に一刀を蔵す。其の刀身に楠多聞兵衛正成と刻し鍔元に元弘元年三月吉日五郎正宗造之と銘す。所謂楠公鉢割の刀なり。別に文明元年八月吉日之を納むと誌せり。思ふに此時代の創建ならんか。又旧神主家に蔵す・・・・・・・・・・
509-5401 岐阜県土岐市駄知町字平1607番地の1 map
土岐支部  2353

浅間神社 詳細
万治元年十二月一日創祀。明治六年一月村社に列す。・・・・・・・・・・
509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口大河原2255番地の1の1 map
土岐支部  2319

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved