
|
白山神社
|
詳細
|
寛文十二年七月創祀。寛文十二年七月加賀國石河郡白山神社より美濃國土岐郡土岐村住人宮地喜兵衛尉勧請。古来村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町6801番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1834 |

|
富士神社
|
詳細
|
正徳三年鎮座・・・・・・・・・・ |
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島7丁目46番地 |
 |
|
羽島支部 248 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0405 岐阜県本巣市石原字船木山583番地 |
 |
|
本巣郡支部 2740 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。昭和十五年三月社殿改築す。・・・・・・・・・・ |
501-1232 岐阜県本巣市金原字金坂173番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2836 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。そもそも当白山神社は加賀國石河郡白山神社より勧請。宝暦十年初秋再興。往古社殿焼失し、再創立したるも、其の年月日不詳なり。古来より村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-6133 岐阜県瑞浪市明世町戸狩字別荘886番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1861 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。中の保村総社にして、村内九組集まり祭礼を齋行す。岳山山頂に奥宮、中腹の大城地内に中宮、この地の里宮が当宮。・・・・・・・・・・ |
501-3511 岐阜県関市中之保字中道上701番地の1 |
 |
|
武儀支部 2647 |

|
富士神社
|
詳細
|
創立旧記伝来無く詳ならず 然れども棟簡には寛文七丁未年十一月造立とあり 此の寛文七の造立は再造立にして 夫より鎮座は以前なるへし ・・・・・・・・・・ |
501-2105 岐阜県山県市高富306番地 |
 |
|
山県市支部 1741 |

|
富士神社
|
詳細
|
創立年月不詳当本庄総と云依て村民崇敬す。俗に加茂不二と云ふ。・・・・・・・・・・ |
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町8006番地の2 |
 |
|
美濃加茂市支部 2375 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。明治十年一月無格社に列す。・・・・・・・・・・ |
501-3501 岐阜県関市富之保字武儀倉樋洞5226番地 |
 |
|
武儀支部 2634 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、宝暦検地除帳に除地三反三畝十歩白山権現宮と記録を存す。往古乱世の際、大野郡上枝村川上郷郷社新宮神社へ弘化四年七月十八日奉遷され、新宮神社別宮神として奉祀されたり。安政六年新宮大明神別宮として飛騨郡代小野朝右衛門が証明せし事当社棟札に記載さる。当社は久しく新宮神社へ奉遷されて、鎮座地・・・・・・・・・・ |
506-0106 岐阜県高山市清見町坂下字落合731の2番地 |
 |
|
大野支部 2125 |

|