|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、口碑によれば、当組の開発人は奈良の産にして初め木村大字洞に移住(現在大字洞の禰宜洞に居住せりといふ)し後、此の地に移住せり。本職は禰宜にして当地に来住せし際その地形を見て按ずるに原野の中に沼沢ありたるにより、職の禰宜の二字に沼沢の意をとり、旧村名を禰宜澤と号して居住す。現今大字禰宜・・・・・・・・・・ |
509-4535 岐阜県飛騨市宮川町祢宜ケ沢上448番地 |
|
|
吉城郡支部 1363 |
|
白山神社
|
詳細
|
創建年月不詳と雖も嘉吉年中の創建神社なること往古より古老の口碑に存せり。永正二年再建せしが、藪川切込の際流失し、其の後慶長十六年再建以来再三社殿の改造をなし、現在に至る。・・・・・・・・・・ |
501-0411 岐阜県本巣市上高屋26番地 |
|
|
本巣郡支部 2752 |
|
北野神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
501-1178 岐阜県岐阜市上西郷1072番地 |
|
|
岐阜市支部 1098 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元禄五年二月時の領主??木貞次の創立したところである。もと当村禪宗(臨済宗妙心寺派)の鎮守であったものを宝暦年中から元松ノ木村の氏神となり、安永年中春日神社を合併した。宝暦十年、寛政十二年、文化九年、それぞれ社殿の修復あり。現社殿は昭和十二年改築せられた。・・・・・・・・・・ |
503-1624 岐阜県大垣市上石津町三ッ里219番地 |
|
|
養老上石津支部 3239 |
|
春日神社
|
詳細
|
創建年紀不詳なれども現存せる棟札次の如く二百五十年前のもの有り。正徳五年四月奉造供春日大明神、寛政四年四月、文化元年八月、文化十三年八月奉再春日大明神。・・・・・・・・・・ |
503-0846 岐阜県大垣市深池町字宮北240番地 |
|
|
大垣市支部 1991 |
|
春日神社
|
詳細
|
春日神社勧請年月不詳なるも、寛永二十一年二月再建の棟札あり。配祀縣にありては是亦勧請年月日不詳なるも同村旧下鹿塩付と称したりし時、同村城坂下大樹柳木の辺りに安置しあり。寛永二十一年春日神社本殿再建の際共同祭祀と見ゆ。而して此の神は縣大明神と称し、維新前下鹿塩けら氏子中産土神と称し奉りし神にして古来天・・・・・・・・・・ |
509-0307 岐阜県加茂郡川辺町鹿塩430番地 |
|
|
加茂郡支部 437 |
|
八幡神社
|
詳細
|
延元二年八月十五日創祀。延元二年八月十五日太田惣助清次奉勧請八幡大菩薩の記録あり。慶長五年九月二十三日太田興兵衛信義大阪陣へ出馬御朱印頂戴為御礼八幡宮へ拝殿建立記録有。・・・・・・・・・・ |
501-3787 岐阜県美濃市上野869番地 |
|
|
美濃市支部 2498 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳。元禄七年検地の際除地四畝歩を付す。天文十年の銘ある鰐口を所蔵するに依って室町時代或いはそれ以前の創立と推測される。・・・・・・・・・・ |
509-4542 岐阜県飛騨市宮川町杉原318番地 |
|
|
吉城郡支部 1365 |
|