岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

99 件の神社がみつかりました。 [41-50] を表示


白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
502-0004 岐阜県岐阜市三田洞213番地 map
岐阜市支部  1172

白山神社 詳細
天正15年領主金森長近が千光寺を再建するに当たり、当神社を現在地に移し、氏神として奉祀した。・・・・・・・・・・
506-2135 岐阜県高山市丹生川町下保字荒神洞1024番地 map
大野支部  2156

熊野神社 詳細
創祀未詳なれども、里伝に曰く、往古当郷の士生津正勝、殖林守護神とて奉祀せりと云ふ。明治四十年大字法力字岩之平鎮座無格社稲荷神社同字平野鎮座無格社白山神社を合併。大正二年大字法力字平曽鎮座無格社諏訪神社を合併す。・・・・・・・・・・
506-2132 岐阜県高山市丹生川町法力字平曽685番地 map
大野支部  2153

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども、天正十三年再建の記録あり。・・・・・・・・・・
508-0006 岐阜県中津川市落合字与坂1083番地 map
中津川市支部  2220

白山神社 詳細
名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・
509-4318 岐阜県飛騨市河合町新名字かうず谷393番地 map
吉城郡支部  1345

白山神社 詳細
創祀未詳。明和四年、天保九年再建棟札あり。旧称立山大権現。明治三年白山神社と改称す。・・・・・・・・・・
505-0105 岐阜県可児郡御嵩町西洞5997番地 map
可児支部  539

白山神社 詳細
社伝によれば平安朝末期創祀。元禄七年十月検地の砌白山権現宮地一反二十四歩除地百姓佐藤四郎抱。大正二年十二月九日幣澱拝殿回廊鳥居改築。昭和二十五年十月八日覆澱祝詞舎拝殿神饌所神楽殿鳥居改築。・・・・・・・・・・
509-4401 岐阜県飛騨市宮川町菅沼201番地 map
吉城郡支部  1346

白山神社 詳細
当社の祭神は菊理媛命で又の名を白山媛の命と言い、伊邪那岐神、伊邪那美神を御祀りしてあります。この地は古高田勅旨田と称し、伏見天皇の後宮喜子内親王に賜り後醍醐天皇の御子世良親王に伝えられたところの皇室領(凡そ700年前)でのち京都臨川寺に御寄進遊ばされた所である。当社はこの高田の中心地にあり高田明神と・・・・・・・・・・
509-5104 岐阜県土岐市泉中窯町1丁目38番地 map
土岐支部  2310

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、元禄七年検地の時除地三畝十五歩を付す。文政元年九月再建。昭和十二年参道延長十三間四尺を石段に改修す。・・・・・・・・・・
509-4531 岐阜県飛騨市宮川町巣納谷117番地 map
吉城郡支部  1358

常磐神社 詳細
創建不詳。蓋し氏子の説に曰く、往古都内乱の節士三人身を避け、北越に下りて此の山間に至り、閑静なるを喜びて、小戸を結びて此の地を開墾し、農耕に落ちて居住を定め、氏子の祖神として常磐の神を祀りて敬すと云ふ。按ずるに落人は大織冠中臣連鎌足公の血嗣なるか。其経年する二人家も増加し皆氏神と崇敬す。然る後重光と・・・・・・・・・・
506-1212 岐阜県飛騨市神岡町跡津川234番地 map
吉城郡支部  1263

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved