岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

136 件の神社がみつかりました。 [121-130] を表示


白山神社 詳細
社伝によれば平安朝末期以前創祀。往昔美濃國長瀧寺の僧泰澄加賀國白山より下降し小鳥川沿岸を醇化に際し、有家林村保木村に錫を留め教化時に白山比□羊神を合せ祭祀せりと云ふ。元禄七年九月検地の砌有家林村白山権現宮地八畝歩同保木村白山権現宮地六畝二十歩除地村抱。昭和十一年十月五日同大字字森村社白山神社移転合併・・・・・・・・・・
509-4305 岐阜県飛騨市河合町保木林121番地 map
吉城郡支部  1337

白山神社 詳細
当社の年月日は不詳と雖も徳川中期の頃村内氏子の尊崇に依り鎮守の社として鎮祭せるに依る。・・・・・・・・・・
501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿字村内南ノ切407番地 map
羽島支部  207

白山神社 詳細
永仁年間以前創祀。当社勧請年月日不詳なれども、里説に曰ふ、往昔此の地萱野にして荒氾たるを開発して小萱野と号す。白山神を此の地に奉齋し、その後大廃に及ばんとするを、永仁の頃左兵衛藤原國家此の神を崇敬し、社地外に薬師佛を安置し、医王山安楽院と号し、社僧を置き、之を守護せしむ。然るに漸々廃絶して薬師堂のみ・・・・・・・・・・
506-1143 岐阜県飛騨市神岡町小萱151番地 map
吉城郡支部  1237

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-1184 岐阜県岐阜市西秋沢字北屋敷380,381番地 map
岐阜市支部  1107

白山神社 詳細
斉衡三年公卿藤原直道当地に来住し、加賀白山より遷宮白山代権現を祀り、直道村と号し以後住人白山社を信仰せり。・・・・・・・・・・
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字村中678番地 map
羽島支部  212

白山神社 詳細
創祀不詳。里伝によれば、往古諸国山嶽修行の者此の地に来たりて一夜を明かし杉の大苗二株を植えて立ち去ると云ふ。其の後此の地産土神の社地となりて二株の杉は大樹となりて神木と崇めたり。其の樹下に神社を建立する。その後天保年中此の大樹幕村の命によりて伐採す廻環八間三尺伐口二間五尺其の長さ十五間余り、実に一千・・・・・・・・・・
506-1211 岐阜県飛騨市神岡町佐古笈破218番地 map
吉城郡支部  1261

白山神社 詳細
村内古老の口碑に曰く、文明年中頃に加賀國石川郡白山神社より右京と云ふ者御分霊を奉迎し、本村山本に祭鎮すと伝ふ。その他縁由沿革一切不詳。・・・・・・・・・・
501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸字諏訪前1773番地 map
岐阜市支部  1135

白山神社 詳細
天文元年創祀。該村は古来笠松代官所支配たるに元文頃岩村領と変革相成り其の時書上げたる明細記録に白山神社へ神明神社、諏訪神社を合併せしと見えたり。尚神明神社、諏訪神社は当村の中村内藏助信忠永禄四年創立と在り。・・・・・・・・・・
501-2133 岐阜県山県市上願270番地 map
山県市支部  1776

神明神社 詳細
当社の起源年代不詳なり。此の地山内字東平の内荒神洞厳壁の岩屋あり。其の深さ九尺横幅二間なり。然るに里人の口碑に曰く、往古何國より来るか落人来り、此の岩屋に住す。又谷辺に出て萱屋を結て此に移りて住居す。開墾して穀種を作り又麓に伊邪那美神を勧請し崇敬す。故に自然岩屋谷と称す。後産子多数なり。連年祭典執行・・・・・・・・・・
506-1103 岐阜県飛騨市神岡町岩井谷326番地 map
吉城郡支部  1219

元田神社 詳細
社伝によれば平安朝以前創祀。往昔談別当に真言宗の梵刹あり、或時其の寺より出火し、社殿悉く灰燼となり、其の後天生村善衛門の家に元田白山社と記載せし材木を藏むと云ふことあり。其の材を乞ひ得て、安永元年五月社殿再興すと云へり。当社元同村大字元田字高畑にあり、白山神社と称せしが、維持上の関係により、同村大字・・・・・・・・・・
509-4316 岐阜県飛騨市河合町元田448番地 map
吉城郡支部  1344

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved