岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

396 件の神社がみつかりました。 [281-290] を表示


八幡神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。措定村社たり。・・・・・・・・・・
503-2326 岐阜県安八郡神戸町中沢字村中595番地の1 map
安八郡支部  119

八幡神社 詳細
創祀不詳。承応三年、宝永七年正月、弘化三年八月再営。・・・・・・・・・・
501-1107 岐阜県岐阜市村山1485番地 map
岐阜市支部  1063

八幡神社 詳細
創立年紀不詳。古来村社。元禄六年及び享保十九年に棟札を蔵す。・・・・・・・・・・
503-1304 岐阜県養老郡養老町飯田306番地の1 map
養老上石津支部  3152

八幡神社 詳細
正保五年領主小笠原主膳より田八畝二十七歩寄付せられ其の後度々水害に付き、貞享元年現今の堤上に遷座す。創建年月不詳。・・・・・・・・・・
503-1272 岐阜県養老郡養老町大場無番地 map
養老上石津支部  3133

八幡神社 詳細
慶長十九年四月九日安八郡海松村より移転創立。・・・・・・・・・・
503-1275 岐阜県養老郡養老町大巻字八ノ割無番地 map
養老上石津支部  3140

八幡神社 詳細
創立年月日は不詳なるも、古社である事は左により推定ができる。深濱は元和中一國帳に載せて有る安田村宮地村梶屋村と四ヶ村共小笠原土佐守(高須城主)の領する所で、本阿弥新田開発の時(慶安の初年)垣内に囲込みたり。承応三年小笠原土佐守検地して「此の村は往古より之有り候処、本阿弥堤内に囲込みたるも此畑古田々付・・・・・・・・・・
503-0644 岐阜県海津市海津町深浜字中52番地 map
海津市支部  736

八幡神社 詳細
創祀詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-0017 岐阜県大垣市中川町字井田372番地 map
大垣市支部  1945

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0313 岐阜県海津市平田町高田1345番地 map
海津市支部  639

八幡神社 詳細
抑も当社の創建は、今を去ること九百年二十有余年天徳四年なり。当村久富喜一三十三世の祖大橋右門吉直多田満仲美濃國守護の土岐補佐の臣として当國に来り、大野郷入居に在住す。男山八幡宮を勧請し、吉直の子孫代々入居に住む。然るに年久しくして、該社破壊す。時に人皇百四代後土御門院御宇文明十七年吉道の後胤大橋左右・・・・・・・・・・
501-0417 岐阜県本巣市屋井442番地の1の1 map
本巣郡支部  2762

八幡神社 詳細
天保九年八月十六日創祀。・・・・・・・・・・
503-2216 岐阜県大垣市昼飯町村北1097番地の2 map
大垣市支部  2090

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved