
|
熊野神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0934 岐阜県各務原市大野町字宮山1079番地の1 |
 |
|
各務原市支部 809 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2401 岐阜県揖斐郡池田町沓井権現489番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3040 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0313 岐阜県瑞穂市十七条字西浦70番地 |
 |
|
本巣郡支部 2721 |

|
熊野神社
|
詳細
|
享保十一年十二月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字土戸5076番地 |
 |
|
中津川市支部 2270 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0211 岐阜県瑞穂市生津字内宮東119番地 |
 |
|
本巣郡支部 2727 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0236 岐阜県瑞穂市本田字軣廻り1209番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2696 |

|
熊野神社
|
詳細
|
旧社地は現在地の西北方の山頂にありと言ひ、今も其の処を熊野岩と称す。現在地に遷座の時期不詳なるも、応永の頃とも云ふ。永正十六年三木直頼馬瀬平定の時社殿を修理すと云ふ。天文五年本殿再建と云ふ。享保年間本殿修復。天保三年幣殿造営。明治十二年幣殿造営、大正十四年鳥居造営、昭和十三年社標建立。昭和二十一年幣・・・・・・・・・・ |
509-2612 岐阜県下呂市馬瀬名丸449番地2 |
 |
|
益田支部 323 |

|
熊野神社
|
詳細
|
当熊野神社の御祭神は、家都御子神、熊野久須美神、速玉男神の三神なり。当社は寛文四年十一月一日の創建にしてその他縁由不詳。・・・・・・・・・・ |
509-5115 岐阜県土岐市肥田町肥田2484番地 |
 |
|
土岐支部 2313 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創建年月日不詳。古老の口碑に依れば、武儀郡板取村の長屋氏一族当地に移住し、当社を創立し、此の地を開拓せし由なるも、往年より屡々当部落内に紛擾を来し、神社棟札等紛失して由緒等全く不明なり。・・・・・・・・・・ |
501-2302 岐阜県山県市円原2295番地 |
 |
|
山県市支部 1803 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども里老の口碑の伝ふる処に依れば、往古某なる者社地を寄付して創建せるものにして其の詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1264 岐阜県養老郡養老町一色2630番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3129 |

|