岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [1081-1090] を表示


大将軍神社 詳細
寛保三年三月十五日当村東山孫左ェ門更に再営を加ふ。・・・・・・・・・・
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比6454番地 map
郡上市支部  1441

白山神社 詳細
元正元年当郡農吉兵衛と云ふ者、越の白山神社を勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-5112 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1009・1012番地の2 map
郡上市支部  1528

白山神社 詳細
名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・
509-4318 岐阜県飛騨市河合町新名字かうず谷393番地 map
吉城郡支部  1345

御鍬神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6001 岐阜県羽島郡岐南町上印食4-91 map
羽島支部  123

中屋神社 詳細
創立年月不詳。美濃國神名帳に中屋神社とある本社なり。年度不詳、此の地崩壊して神社大破に及ぶ。元和七年再興して白山権現と称す。明治維新の際権現号を廃しの公布に依り、中守神社と改称す。後明治四年十二月旧号中屋神社と復称す。・・・・・・・・・・
509-1102 岐阜県加茂郡白川町中川420.421番地 map
加茂郡支部  494

若宮八幡神社 詳細
創祀不詳。大正十四年十月二日岐阜市彦坂字杉洞無格社八幡神社及び春日神社を合祀せり。・・・・・・・・・・
501-1105 岐阜県岐阜市彦坂中屋敷84番地 map
岐阜市支部  1060

八幡神社 詳細
創建は雄略治世第2戊戌年秋9月と伝え孝謙天皇天平宝字4庚子年4月再建。勅願所として少彦名命を造営使として社殿並に七堂伽藍を建立せしめ本宮離宮若宮外宮四ケ寺を建て別当職置く而して附するに神領300石を以て広哀12町を画し之を給す。後光巌院当国垂井行社所より小島村瑞巌寺に行幸の節当地を御通輦遊ばされ当社・・・・・・・・・・
503-2426 岐阜県揖斐郡池田町八幡字村中918番地 map
揖斐郡支部  3076

住吉神社 詳細
創祀不詳。昭和六年十月三十日同村願成寺字西墳之越無格社天満神社(菅原道真)並同字無格社稲荷神社(倉稲魂命)を合併。昭和七年十二月二十四日同村願成寺字住吉下無格社神明神社(天照皇大神)及山神神社二社(何れも大山祇命)を合祀。・・・・・・・・・・
503-2405 岐阜県揖斐郡池田町願成寺内山684番地 map
揖斐郡支部  3047

八幡神社 詳細
慶応四年八月二日宮島文六創建。明治四十五年二月十五日字起無格社石神神社、字屋作無格社屋作神社を合併す。・・・・・・・・・・
507-0062 岐阜県多治見市大針町字起550.551.552番地 map
可児支部  570

菅原神社 詳細
享保年中(1716-1736)当地開発の節勧請創立と伝ふ。 または元文二年(1737)福岡村新田山林原野に於いて彦四郎、外九名の者、新たに田畑を開墾従事。同5年5月大社(不明)より御霊を分祀、勧請し大山祇神と共に奉祀。元文5年5月(1740)当地を守る神社として建立、奉祀の場所としたことが由来であ・・・・・・・・・・
508-0203 岐阜県中津川市福岡3038番地 map
中津川市支部  2241

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved