岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [1411-1420] を表示


八幡神社 詳細
創立年月日不詳なるも村内繁栄のため奉齋す。当社は元大字三柿野村中108番地の1に在りしが、軍事上必要に依り現在の地に移転せん事を出願し、昭和十五年七月十五日許可同年八月三十日移転を了す。・・・・・・・・・・
504-0814 岐阜県各務原市蘇原興亜町4丁目4番地の8 map
各務原市支部  771

秋葉神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0200 岐阜県瑞穂市領下分2928番地の3 map
本巣郡支部  2681

白山神社(下社) 詳細
創祀未詳なれども、慶安元年再建棟札あり。・・・・・・・・・・
509-7723 岐阜県恵那市明智町大田583番地 map
恵那市支部  1644

神明神社 詳細
寛保二年五月九日本社造営の棟札あり。・・・・・・・・・・
505-0075 岐阜県加茂郡坂祝町取組字村上436番地 map
加茂郡支部  364

姫宮神社 詳細
創建年月日不詳。美濃國神明帳大野郡三十二座の内正六位上来振比?当セ神と見えたる古社なり。享保三年藪川川抜の災害に遭遇せし際上流より日山権現漂着せられ、其の霊験顕著なるを感激し、里人姫宮神社とし、奉祀せりと云ひ伝へ而大垣藩主戸田氏当社を尊信し、祭祀料を奉献せられ、再後社殿修繕及び拝殿建設し、村民崇敬厚・・・・・・・・・・
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富字上更地257番地の1 map
揖斐郡支部  2893

山之神神社 詳細
創建年紀不詳。現存せる棟札文政十三年のものあり。又延宝五年覚書森部村の條に左の記録あり。一、山神 一社長四尺横三尺 是は村中より支配仕申候 此社内東西三十間南北十五間一反三畝十五歩前々より御除地・・・・・・・・・・
503-0114 岐阜県安八郡安八町森部3690番地の1 map
安八郡支部  34

白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-4201 岐阜県郡上市八幡町有穂六柿1684番地 map
郡上市支部  1392

三輪神社 詳細
創建年月不詳。古来伝云ふ、往昔当村は藤牧谷と称し、谷の両辺は皆原野なるが其の後開拓せりと云ふ。当社は其の際開発せし者の祀りし由なり。・・・・・・・・・・
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比5163番地 map
郡上市支部  1440

若宮神社 詳細
開基年月不詳と雖も古来伝云ふ。当村字杉と称する所に大木ありしが、旧領主某家臣小姓某なるもの該木を伐りて後狂気となる。里人神罰として大いに憂ひ神像を刻して若宮八幡宮と号す。応神天皇を勧請して伐り取りし杉の木に祀りし由なるが、その後今の地に遷座せりと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比4509番地の2 map
郡上市支部  1446

白鬚神社 詳細
往古の事績雖不詳。字八専に鎮座上宮神社と称し奉り、毎年旧七月三十日に祭典仕奉り、暦応二年十一月十日再建。承応三年八月修繕、宝暦九年三月十六日堤腹元川番所北へ転座天明二年十一月二十三日修繕明治十一年五月五日再建。昭和六年十月境内全般の改繕となる。盛大に遷座祭を実施す。・・・・・・・・・・
501-6322 岐阜県羽島市桑原町前野525番地 map
羽島支部  281

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved