岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3227 件の神社がみつかりました。 [321-330] を表示


白山神社 詳細
養老二年僧泰澄越の白山登山の砌当大字に暫く逗留あり。折から悪病流行に付き、右病難消除のため当大字小字正ヶ洞白山神社を勧請したりと云ふ。嘉永五年当大字五郎左衛門と云ふ者後刻成就のため当大字字森に山城国稲荷神社を勧請創設したりと云ふ。大正六年十二月四日右二社を当字に移転合併したり。・・・・・・・・・・
501-5101 岐阜県郡上市白鳥町前谷字島反別319番地の2 map
郡上市支部  1518

神明神社 詳細
創立年代は不詳である。古老の口伝によると、椋椅(くらはし)某が此の地にきて田畑を開墾し、谷水を使った。地名も「田谷」といい、通称「田谷宮」と里人等に親しまれた。部落の名も「くらはし」から藏柱と改名されたのである。 承久年間より江馬家の領主の庇護により石浦・田谷(上・下)・沖田・かじや・下垣内の各集・・・・・・・・・・
506-1314 岐阜県高山市上宝町藏柱4560番地 map
吉城郡支部  1280

千疋神社 詳細
当村庄屋中村市左ェ門氏宅に古文書預け置き正徳何年に庄屋宅火災になり書類全部焼きて其の後の事は不明なり。村の中の最長者増田與市郎氏に聞く処により元禄中年に社殿の再営せし棟札有りしのみ。其の後更に不明。昭和三十四年九月十五号台風に依り粟島神社社殿倒壊したので、昭和三十五年四月二十五日本庁へ申請して合併手・・・・・・・・・・
501-3954 岐阜県関市千疋1201.1202番地 map
関市支部  915

白山神社 詳細
当社は御祭神伊邪那岐命・伊邪那美命・菊理姫命を祀り棟札古文書によれば嘉吉3年子2月(1443)537年前中洞左ヱ門大夫頼遠の長男頼道は敬神の念厚く中洞庄(中洞村)の氏子繁栄を祈り加賀国(石川県)白山大権現に参詣して霊石の分身を戴き帰りて神野山神明の森の神明神社内に祀りその後上之街道東谷に移し祀り又天・・・・・・・・・・
501-2258 岐阜県山県市中洞字海土洞1020番地の1 map
山県市支部  1796

雷公神社 詳細
創祀不詳。元禄十六年九月再興。古来村社と称す。美濃國神名帳従五位下火雷明神茂毛久禰日不破郡大滝村雷神社雷除霊験あり。里伝曰く鳴神神社とす。山口登家年代諸用録に依り櫻神社の記録を付記す。御所御付書付。天安元年惟高親王、王城去江州君ヶ畑に御幸成らせ給ふ。付添給ふ雲客所々に散在成らせます。其の内七人の輩美・・・・・・・・・・
503-2101 岐阜県不破郡垂井町大滝662番地 map
不破郡支部  2541

荘川神社 詳細
創立不詳。元白山神社と称し、中畑、新渕、両村の産土神也。宝永元年再建し、その後新渕村に於いて冨士浅間を勧請し、櫻宮と転称し、産土神とするに依り、文化三年三月中畑村に面して移転再建し、明治維新村社に列す。同十一年拝殿改築、同四十三年二月十五日猿丸白山神社、町屋八幡神社、新渕櫻宮神社、牧戸神明神社、牛丸・・・・・・・・・・
501-5412 岐阜県高山市荘川町中畑字宮ノ上615番地 map
大野支部  2105

太布登神社 詳細
創祀不詳なれども、里人往昔より伝ふるに、本村小坂組農民榊間山下両氏の祖先此の神社を創建すと云ふ。明治五年二月苗木藩の命を受け、本村字小鳥屋鎮座無格社白幡神社に合祀す。然るに明治十三年四月官に請て旧社地に復座願ひ現在に至る。・・・・・・・・・・
509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川8713番地 map
加茂郡支部  532

日吉神社 詳細
創建の年月は不詳であるが、伝承によると応永十六年美濃国大桑の土岐一統が郡上郡を押領のため攻め入ったが、篠脇城主東益之(胤綱)のために撃退された。その後、益之は犬鳴山に城を築き城下の守護のため今の地に社祠を建てた。これが日吉神社の起源といわれる。元亀2年東氏の後裔遠藤慶隆は、織田信長の軍に従い比叡山攻・・・・・・・・・・
501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷字若宮683番地 map
郡上市支部  1407

高木神社 詳細
創立旧記伝来なく、方今其の詳細を知る能はず。然りと雖も二柱の神実を拝覧するに古材の神像にして千載の霜雪を経たる事全く確然たり。然るに今氏子の家に伝来所持する処の旧記に依りて見れば、天平十五年二月泰澄此地に来り自ら観世音の像を彫刻し、本地佛と称して社内に納め奉りし由。爾後年暦重積し、仏損害せしに村吏山・・・・・・・・・・
501-2113 岐阜県山県市高木114番地 map
山県市支部  1751

立岩神社 詳細
永正三年八月創祀。以外由緒記載なし。例祭日九月六日。・・・・・・・・・・
509-3304 岐阜県高山市朝日町立岩字宮之越169番地 map
大野支部  2186

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved