岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [381-390] を表示


加茂神社 詳細
加茂神社は往古より小瀬ヶ洞地区の氏神として鎮座になっていた。然るに昭和二十四年電力開発に依る秋神ダムの湖底に水没した。現存する氏子民は復興を哀願し、崇敬者に広く訴えた。理解ある人々の協力を得、ここに悲願が叶えられるに至り小林利一は山林約二丁歩余を寄進した。新しい境内地に社殿が造営され、神社本庁に所属・・・・・・・・・・
509-3317 岐阜県高山市朝日町小瀬ヶ洞字向野尻732番地の40 map
大野支部  2194

社宮地神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-44 map
羽島支部  197

牛臥神社 詳細
当神社由緒は詳らかではないが、古来伝承を推考せるに宇多天皇御譲位の後延喜年間美濃國に御巡幸の折、養老の滝を初め処々御覧行幸有りし時多芸郡より池田郡を御通過山縣郡を経て武儀郡大矢田村喪山へ行幸の折、本村雛倉村の山道嶮難に因りて、御車の牛自ら駐臥せり。故を以て宇多天皇を祭り、崇敬して村民氏神と拝し奉ると・・・・・・・・・・
501-2103 岐阜県山県市椎倉504・505合番地 map
山県市支部  1739

盥神社 詳細
里伝によると第59代宇多天皇(法皇)は野村(後に宇多院村とした)の阿弥陀寺に行幸された。武芸八幡宮、美濃市大矢田の喪山神社、可児市の恵観寺などにも巡幸されたが、その折、不幸にも病に倒れられたため、ここに葬った。そこを「定着の御陵」といい盥神社(たらいじんじゃ)としてお奉りしている。 ・・・・・・・・・・
501-2607 岐阜県関市武芸川町宇多院1318番地 map
武儀支部  2597

井上神社 詳細
創建年紀不詳。天武天皇弘文天皇と御位争ありし時、天皇美濃國に行幸在。其事由書紀に委く載られたり。今ここに略す。依って此の天皇を祀ると云ふ。美濃明細記に従四位下井上関比女明神とあるは素より別社なり。然れども今按ずるに此社神實五柱ありて、中二柱女神の神實を祀れり。亦従来末社を三扉に造れるは是中古関守廃絶・・・・・・・・・・
503-1541 岐阜県不破郡関ケ原町松尾字井上389番地 map
不破郡支部  2520

六社神社 詳細
本社は、元土明神と称して天照大神の分霊を祭神に座して神明神社なり。往古天慶年中将門反逆し、東国に逆威を振るふ。此の時に当たりて官軍東下する途次、当地に滞在せしに、当神社に祈願せしに熱田加茂三輪戸隠鹿嶋の五社の大神と共に神助ありと神託あり。醒めて恐き神託の往々進軍なし。遂に其の功を為し、凱旋の後奏聞し・・・・・・・・・・
509-0203 岐阜県可児市下恵土116番地 map
可児支部  579

赤坂神社 詳細
美濃國神明帳に曰く各務郡座二十二社内従五位下当社は一宮神社とも称し、もと村内字両宮と云へる田中に鎮座ありしを寛永十二年九月現在の地に移す。由緒並びに其の創立年月も不詳なれども古来崇敬篤き神社なるよし伝へらる。・・・・・・・・・・
509-0126 岐阜県各務原市鵜沼東町2丁目31番地 map
各務原市支部  830

広瀬神社 詳細
白鳳五年四月一日創祀。一、本社は創立当時は天照大神を祭れり。一、大同二年当地字金堀より現在の地に遷し奉れり。一、文永元年宇多源氏の末流廣瀬氏重(当地の領主当神社を崇敬し、其の祖宇多天皇、藤原温子、敦實親王、同妃の四柱を合祀し、五社大明神と称せり。一、文永三年六月十八日亀山天皇より正一位の神階北谷大神・・・・・・・・・・
501-0902 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬2803番地 map
揖斐郡支部  3014

生嶋神社 詳細
尾張國神名帳に曰く、葉栗郡座従三位生嶋神天神郡北有鹿子嶋属濃州地有松倉嶋間等の中地中蓋し有当神社従三位魚入天神一作奄人部景行天皇皇女五百木之入日賣命也。之葉栗見聞集に曰く、按に生嶋神社は濃州葉栗郡上印食に有。五十一社大明神と云ふ。可為此社所以は百五十一と書いて食訓五十鈴川、五十錦命如此。五十一は食な・・・・・・・・・・
501-6001 岐阜県羽島郡岐南町上印食4-46 map
羽島支部  124

八幡神社 詳細
当神社の御祭神は、応神天皇・秋葉大神・菅原道真を奉斎する。創立は不詳。当社は、本荘多羅野八幡宮と言い中仙道の宿間で旅人往来の休憩所であって、「多羅利餅」という稲餅が売られていた。多羅野藤と共に当時は中仙道名物であったが、交通道路網が他に出来て次第に人の往来希薄となり盗賊に荒らされて一時は「多羅野盗宮・・・・・・・・・・
500-8323 岐阜県岐阜市鹿島町8丁目25・26番地 map
岐阜市支部  989

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved