岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3227 件の神社がみつかりました。 [611-620] を表示


三之倉神社 詳細
創立年暦不詳。寛文三年六月再建。元禄十二年十一月造立。元禄十二年九月再建。享保十二年六月奉造立。嘉永五年九月奉再建。明治六年一月村社に列す。・・・・・・・・・・
507-0045 岐阜県多治見市三の倉町字中洞176番地 map
多治見支部  1913

金刀比羅神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6035 岐阜県羽島郡笠松町円城寺字金刀比羅前234番地 map
羽島支部  166

白山神社 詳細
創祀未詳。元伏見村と称する往古より一村の産土神社なり。然るに中古字高根より移転せりと云ふ里伝あり。明治四十一年五月二十五日元伏見村大字伏見字亥畑鎮座無格社神明神社、同村大字字中北町裏鎮座無格社諏訪神社。この三神社を同年九月二十七日村社白山神社に合祀奉斎す。・・・・・・・・・・
505-0125 岐阜県可児郡御嵩町伏見1315番地 map
可児支部  565

早戸神社 詳細
創立年月不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば、往古信徒有志相謀り社地を寄付して創立せるものにして、明治初年大洪水の為古文書流失して詳ならず。・・・・・・・・・・
503-1384 岐阜県養老郡養老町下笠字西江下1489番地 map
養老上石津支部  3211

佐久太神社 詳細
創祀不詳なれども、旧号熊野権現。延喜式神名帳に曰く加茂郡九座の内佐久太神社。美濃國神名帳曰く賀茂郡二十九座の内従五位下佐久太明神旧笠松縣美濃國式社考証曰く、佐久太神社、加茂郡夕田郷夕田村にあり。渡邊信喜順拝表に佐久田神、加茂郡夕田村、この村今は夕字訓にて由布田と呼べり右は社号の如く佐久田と呼びしこと・・・・・・・・・・
501-3302 岐阜県加茂郡富加町夕田字北洞870番地 map
加茂郡支部  350

賀茂神社 詳細
創祀未詳なれども、里伝に天正年間領主畑休高奉祀すと云ふ。斐太後風土記に産土神加茂社祭神上下加茂大神境内二反五畝。飛騨國中案内記に江名子村加茂明神此境内二反五畝。大野郡神社明細書に祭神加茂別雷神由緒創立不詳旧記に当神社名あり。荏名神社考に伊賀國伊賀郡依那子山に神あり。江大明神味好高彦根神を祀るとあり。・・・・・・・・・・
506-0818 岐阜県高山市江名子町4147番地 map
高山市支部  1718

大山神社 詳細
伊豆神社(通称伊豆権現)1598番地の1鎮座旧無格社創立年月日不詳。神明神社1615番地鎮座旧無格社創立年月日不詳。右二社は古来当地に鎮座せしが、昭和三十八年土地改良工事施工に当たり、新設道路が神明神社境内地を貫通する事となり、氏子全員の決議に依り伊豆神社鎮座地に神明神社を移転なし、両社を合併して鎮・・・・・・・・・・
501-6012 岐阜県羽島郡岐南町八剣8-138 map
羽島支部  189

六社神社 詳細
神社明細帳に依れば六社神社の由緒次の如し。岐阜県美濃國大垣市中曽根北屋敷496番地村社六社神社。創立年紀不詳。本殿五尺五尺五寸 境内三百三十四坪。・・・・・・・・・・
503-0986 岐阜県大垣市中曽根町字北ノ屋敷467番地 map
大垣市支部  2063

県神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6236 岐阜県羽島市江吉良町2432番地 map
羽島支部  243

白鳥神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-2301 岐阜県安八郡神戸町横井字村前1043番地 map
安八郡支部  89

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved