岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3227 件の神社がみつかりました。 [621-630] を表示


大針神社 詳細
元住吉神社は創立年紀不詳。元禄五年八月九日本社上葺の棟札あり。元十二社神社は勧請不詳。寛文六年十一月九日本社修理の棟札あり。大正二年一月三十日岐阜県庁の許可を得て十二社神社を住吉神社に合祀、大針神社と改称す。・・・・・・・・・・
505-0072 岐阜県加茂郡坂祝町大針220番地 map
加茂郡支部  361

大山神社 詳細
伊豆神社(通称伊豆権現)1598番地の1鎮座旧無格社創立年月日不詳。神明神社1615番地鎮座旧無格社創立年月日不詳。右二社は古来当地に鎮座せしが、昭和三十八年土地改良工事施工に当たり、新設道路が神明神社境内地を貫通する事となり、氏子全員の決議に依り伊豆神社鎮座地に神明神社を移転なし、両社を合併して鎮・・・・・・・・・・
501-6012 岐阜県羽島郡岐南町八剣8-138 map
羽島支部  189

六社神社 詳細
神社明細帳に依れば六社神社の由緒次の如し。岐阜県美濃國大垣市中曽根北屋敷496番地村社六社神社。創立年紀不詳。本殿五尺五尺五寸 境内三百三十四坪。・・・・・・・・・・
503-0986 岐阜県大垣市中曽根町字北ノ屋敷467番地 map
大垣市支部  2063

井之平神社 詳細
創祀未詳と雖も、寛永十五年九月、寛保二年十一月、元治元年十一月再建。妙見宮を維新の際井之平社と改称す。・・・・・・・・・・
505-0111 岐阜県可児郡御嵩町次月3414番地 map
可児支部  545

天神神社 詳細
創立年月日は不詳と雖も往昔仙石家美濃居城の節に鎮守神なりしが、其後慶長九年中地頭堀内玄蕃光定社殿以下の建物を修理せし以来、慶応年間造修理悉皆坪内家にて総て推進なし、又河田兵部なる者世に神主となり、社務を管理せり。御維新の際其の職を廃せられ、旧記録等総て神主の家に所蔵せしも、現今與家離散して之を徴する・・・・・・・・・・
504-0926 岐阜県各務原市上中屋町3丁目185番地 map
各務原市支部  799

平湯神社 詳細
古老の口碑に創立年月は不詳。往昔今神明神社にて現在地に有り。明治四十一年に岐阜県吉城郡上宝村大字福地146番地の1の村上神社に現在の上宝第二小学校校下の各地区の氏神様を全部村上神社に合祀され、その時平湯区よりも神明神社、山神神社、高上神社の三社が合祀され、其の後平湯区民も昭和二十一年迄は村上神社の氏・・・・・・・・・・
506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯24番地の1 map
吉城郡支部  1286

熊野神社 詳細
当社創立不詳なれど従来当町字黒瀬組戸数二百余戸の氏神でありました。明治六年郷村社御改称の節町内悉皆郷社大船神社の氏子に転じました。例祭は毎年四月十四日と定めました。・・・・・・・・・・
505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津4102番地 map
加茂郡支部  372

隼人神社 詳細
当社創立旧記伝来無く詳ならすと雖も神實を拝覧するに年歴最古し 棟簡に慶長十六年八月修復とあれは 古社たること明瞭なり 美濃国神明帳山県郡の部に正六位上早門明神と記載あるは当社なり 従来無格社なりしに氏子有るを以て明治十二年六月村社に加列す・・・・・・・・・・
501-2112 岐阜県山県市西深瀬1437番地 map
山県市支部  1750

兒神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6064 岐阜県羽島郡笠松町北及1100番地 map
羽島支部  180

佐久田神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川305番地 map
加茂郡支部  527

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved