岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [721-730] を表示


須賀神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
500-8362 岐阜県岐阜市西荘2171番地の2 map
岐阜市支部  999

八幡神社 詳細
元和六年創建。大ヶ洞里民今井次良左ェ門忠親の勧請する所なり。同氏は木曽義仲の臣今井兼平長子対馬守貞信の末孫なり。木曽家滅亡の後に貞信宮田村に来住し十代信家三木右京進に仕ふ。天正中十八代信孟に至り、三木家没落して民間に下る。依って竹ノ上に移住し、相続て二十三代忠親に至る。乃ち祖先兼平貞信の守神と崇むる・・・・・・・・・・
509-2519 岐阜県下呂市萩原町奥田洞86番地 map
益田支部  322

稲荷神社 詳細
元正天皇の御宇天皇ご不快にわたらせ給ひしにより、泰澄大師加賀国白山神社天皇ご病気平癒せんことを祈願のため登山の砌美濃国に至り当地を通行のとき、本村字西川原に一つの小なる沼あり。大師自ら苗を植置き給ひしに、独り大いに成長して穂出豊実す。該所の上に小堂一宇を創立して此の稲穂を安置す。此処を名付けて稲荷砂・・・・・・・・・・
501-5124 岐阜県郡上市白鳥町大島801番地 map
郡上市支部  1538

六社神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2112 岐阜県不破郡垂井町綾戸268番地 map
不破郡支部  2558

姥ケ神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1534 岐阜県本巣市根尾神所34番地 map
本巣郡支部  2884

賀茂神社 詳細
創立年月日不詳。何人の勧請なるや来歴不詳。往昔兵火の為社宇並古典、棟札等悉皆焼失の由。・・・・・・・・・・
501-0622 岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字北瀬古554番地 map
揖斐郡支部  2976

白玉神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
509-5402 岐阜県土岐市曽木町1509番地 map
土岐支部  2355

白山神社 詳細
当社創建不詳。再建棟札に天文二十一年九月二十四日白山大神とあり。往古より産子例年謹みて祭典執行す。元字宮沢平に鎮座したりしが、同所は神岡鉱山の精錬所に近接し、近来鉱山の発展に伴ひ工場の建物を以て囲繞し、神社の風致を汚損し、社地の樹木は精錬の煤煙を蒙り枯損するもの多く、神社の尊厳を穢し、不敬に亘る。遺・・・・・・・・・・
506-1125 岐阜県飛騨市神岡町江馬町12番地の12 map
吉城郡支部  1230

白鳥神社 詳細
寛文七年遷宮法主覧常院の棟札あり。白鳥大明神は大豆彦天王の御子日本武尊崇祭誠宝剣の有変現の義は、最可礼奇異の神霊なり。寛永十二年岡田将監殿良材下置永験の造営成就。寛文七年易南面改、東面大明は表國数而六十六間尾州大納言殿の家臣羽田野義兵衛と云ふ人延宝二年四月朔日建鳥居神前に一つの額あり。比叡山大僧正の・・・・・・・・・・
501-0324 岐阜県瑞穂市呂久字町上1149番地 map
本巣郡支部  2729

神明神社 詳細
創立年月日不詳。百茎根(ももしね)の石作郷長間庄(いしづくりごうながまのしょう)豊稲(とよい)の古社、神明神社は、恐くも天照皇太神の厳しき御神霊を斎い奉る神殿であって、往古より庄内数の惣社と称して来たが天正年中の洪水で木曽川流域の変更により由緒等記録は流失せり。と伝えられている。倭姫命世紀というのに・・・・・・・・・・
501-6311 岐阜県羽島市上中町長間607番地 map
羽島支部  269

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved