飛騨天満宮 (ひだてんまんぐう)
通称     
主祭神  
      菅原道真(すがわらみちざね)
摂末社祭神     
      天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
      松尾大神(まつおのおおかみ)
      建速須佐之男神(たけはやすさのおのかみ)
      度会春彦命(わたらいはるひこのみこと)
地図 map
住所        
〒506-0025 岐阜県高山市天満町2丁目30番地
由緒由来  
延喜元年正月、時の右大臣藤原時平の讒言にあい、太宰権帥に左遷され、九州太宰府に配流となりました。公の三男文章博士菅原兼茂公も飛騨権掾として国府近くの、この花里に謫居されました。延喜三年。父の死を聞いて悲嘆のあまり、この地にあった梅の木に自ら父の像を刻み道真公の御霊を迎えて祠を建立されたのです。延長元年、道真公をはじめ一族の無実が認められ、勅許を得て帰都の際、飛騨の里人にいつまでも祭祀を継続するように懇請され、本官に復帰されました。これが当天満宮の創建です。現在も九州太宰府天満宮の本殿後方に兼茂公の廟があり太宰府天満宮直系の由緒深い神社です。代々国司・領主の崇敬が厚く、天正年間には松倉城主三木自綱によって再建され、正保年間には領主金森重頼が病気平癒の報謝として本殿を造営しました。現在の本殿は平成四年に造営しました。
祭礼情報  
神幸祭(しんこうさい)
4月14日15日〔2日間〕