五里神社 (ごりじんじゃ)
通称     
主祭神  
      素盞嗚命(すさのおのみこと)
摂末社祭神     
      大山咋命(おおやまぐいのみこと)
地図 map
住所        
〒501-0554 岐阜県揖斐郡大野町五之里166番地
由緒由来  
正安元年十二月六日創祀。五里の名は古田制の名目にして古代田積を計算するに条理坪を以て其の位置を定めたる際の遺名にて実に奈良朝時代の名なり。又正安元年十二月六日将軍日久野親王政所の下文に美濃國五里郷の名見え当地方は古く開け古く村落あり。従って当社は其の当時の創建と傳ふ。天正十七年豊臣秀吉検地以前に衣裴庄内(五之里は此の庄内にあり)に梵天王(五里神社祭神素盞嗚尊)を奉崇敬と古記録にあり。寛政三年八月二十五日の大暴風に社殿を損し、同六年二月再建に取りかかり八月廿八日上棟九月二十八日遷宮祭を行へり。明治六年一月岐阜県第八十五区下座倉西座倉下有里本庄下磯上磯郡家加納五之里南方村の郷社と定めらる。明治二十七年四月二日本殿及び瑞垣及び御門を修繕す。同三十八年十月社殿敷石組立をなす。同四十四年十一月本殿建築鳥居燈籠一対建設す。大正七年四月高麗狗灯明各一対建設す。大正十二年三月拝殿幣殿廊下建築す。大正十二年三月五日無格社日吉神社を本社に合併合祀す。
祭礼情報  
4月2日