
|
野々宮神社
|
詳細
|
寛永八年五月九日本願人孫六、新右衛門、井戸清助の三氏発起人となり、この地を社堂敷地となし飯高氏子惣中寄進を以て藤原朝臣大工與兵治氏・作十郎氏両人をして之を作らしむ。・・・・・・・・・・ |
509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生1609番地 |
 |
|
加茂郡支部 460 |

|
神明神社
|
詳細
|
慶長二十年三月創立。本願人城之與左エ門等なり。其訳不詳。古来村社とす。境内社白山神社は創立寛文九年十月虚空蔵菩薩勧請。該処維新の際神仏混交不成の令により、社号白山社と改称し、更に祭神を改めたり。・・・・・・・・・・ |
509-0402 岐阜県加茂郡七宗町川並2428番地 |
 |
|
加茂郡支部 461 |

|
子安神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕森上道上1877.1878番地 |
 |
|
加茂郡支部 482 |

|
八幡神社
|
詳細
|
八幡神社は大日霎命・品陀和気命を祭神とし、寛文四年六月字西ノ街道三一八二番地に建立せる。その由来不詳なり。明治四十一年十二月二十五日厳島神社、八剱神社、山神社、若宮社を合祀し、厳島神社境内及び隣接地三筆七畝十三歩の既存により現在の神社建立さる。・・・・・・・・・・ |
509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生3054番地 |
 |
|
加茂郡支部 457 |

|
若宮神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕字落合2763番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 469 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕神明前3501.3502番地 |
 |
|
加茂郡支部 483 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕1093.1094番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 473 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕森前3365.3366番地 |
 |
|
加茂郡支部 478 |

|
諏訪神社
|
詳細
|
寛文十年六月佐伯新三郎創建と記帳有り。古来無格社とす。・・・・・・・・・・ |
509-0403 岐阜県加茂郡七宗町中麻生1349番地の1 |
 |
|
加茂郡支部 466 |

|
諏訪神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕9627番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 489 |

|