岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

187 件の神社がみつかりました。 [151-160] を表示


金峯神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕森ノ上2861番地 map
加茂郡支部  474

野々宮神社 詳細
寛永八年五月九日本願人孫六、新右衛門、井戸清助の三氏発起人となり、この地を社堂敷地となし飯高氏子惣中寄進を以て藤原朝臣大工與兵治氏・作十郎氏両人をして之を作らしむ。・・・・・・・・・・
509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生1609番地 map
加茂郡支部  460

八幡神社 詳細
往昔飛騨國森村と云ふ処より此の八幡大神を勧請すと云ふ。此の年月日不詳。其の後神社大破に及びたるを以て本村居城安江中務尉平基政再興すと云ふ。寛永二年よりの棟札には八幡大菩薩若宮大菩薩とも書き記し之有り。依って祭神に座すと御維新の際旧号を廃し八幡神社と改称す。此の砌白山神を合祀して三柱奉斎す。元野原村産・・・・・・・・・・
509-1107 岐阜県加茂郡白川町河東1114.1115番地 map
加茂郡支部  507

白山神社 詳細
寛延三年九月創建と記帳あり。古来無格社とす。・・・・・・・・・・
509-0403 岐阜県加茂郡七宗町中麻生959番地 map
加茂郡支部  467

神明神社 詳細
慶長二十年三月創立。本願人城之與左エ門等なり。其訳不詳。古来村社とす。境内社白山神社は創立寛文九年十月虚空蔵菩薩勧請。該処維新の際神仏混交不成の令により、社号白山社と改称し、更に祭神を改めたり。・・・・・・・・・・
509-0402 岐阜県加茂郡七宗町川並2428番地 map
加茂郡支部  461

白山神社 詳細
創祀不詳。御維新の際村内所々に散在せる御鍬神、山神を合祀す。・・・・・・・・・・
509-1104 岐阜県加茂郡白川町和泉1377番地の1 map
加茂郡支部  499

神明神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕1093.1094番地の2 map
加茂郡支部  473

神明神社 詳細
由緒不詳なれど、棟札に元禄時代とさる。元禄六年の釣り鐘ありたるも、先大戦に供出せり。・・・・・・・・・・
509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生274番地の1 map
加茂郡支部  462

愛宕神社 詳細
由緒不詳。古くより勢ひ盛なる火の神として松明にて例祭の夜盛火松明の祭りをなす。・・・・・・・・・・
505-0422 岐阜県加茂郡八百津町久田見73番地の2 map
加茂郡支部  406

天神神社 詳細
当神社創立の起原は詳かでないが、第百八代後水尾天皇御代慶長16年伊岐津志郷、升井賀右衛門氏本願となり氏子達に依り天神一宇の奉造立が行はれ、京都北野天満宮より御分神を鎮祭されたと記録されています。境内地の樹木も此のときに植えられたものと思われます。その後数回、屋根替え等が奉仕され中でも元禄4年と安永8・・・・・・・・・・
505-0303 岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志字浦田2202番地 map
加茂郡支部  382

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved