岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

229 件の神社がみつかりました。 [151-160] を表示


秋葉神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田2698番地の1 map
養老上石津支部  3219

秋葉神社 詳細
昭和二十年七月二十九日戦災に依り社殿焼失せしも昭和二十五年本殿及び拝殿を復興せり。・・・・・・・・・・
503-0898 岐阜県大垣市歩行町2丁目14番地 map
大垣市支部  2012

秋葉神社 詳細
文久四年遠州秋葉明神の分霊を奉迎して再建し、今に至る。・・・・・・・・・・
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山3397番地 map
養老上石津支部  3247

御鍬神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0812 岐阜県大垣市万石1丁目73番地 map
大垣市支部  1972

稲荷神社 詳細
由緒不詳なれども、延宝三年三月奉勧請稲荷大明神の棟札現存す。・・・・・・・・・・
503-0024 岐阜県大垣市宿地町字稲荷前1108番地 map
大垣市支部  1952

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2213 岐阜県大垣市赤坂町新田2丁目45番地 map
大垣市支部  2082

神明神社 詳細
明暦元年九月十五日という年に切石村に創立されし社にして文化十年社殿焼失せしが、再建し爾来数度の社殿焼失ありしが、その都度再建をなし、切石村は明治二十二年切石町として大垣町に合併し、大正九年南切石町の町名になり、町の氏神として崇敬され、現在に至る。昭和五十一年南切石町自治会役員総会において当神社の宗教・・・・・・・・・・
503-0925 岐阜県大垣市南切石町2丁目12番地の1 map
大垣市支部  2023

八幡神社 詳細
創祀不詳。往古より、字坂に奉祀の処、氏子の願望により慶応三年現今の境内に移転す。棟札中最古のものに元禄九年宿月吉日とあり。・・・・・・・・・・
503-1636 岐阜県大垣市上石津町西山963番地の1 map
養老上石津支部  3257

八幡神社 詳細
創祀不詳。拝殿東側に約百六七十年を経たる大松あり。之れに依り推察するに二百年以前の創建ならん。・・・・・・・・・・
503-0815 岐阜県大垣市直江町字一色境8番地 map
大垣市支部  1975

山神神社 詳細
古来、樵夫の守護神として、信仰篤く、祭儀は盛大であった。当部落民は林産業に従事し、生計を木材、製炭によって立てる者多く、特有の神楽を奏し、深慮を慰め神徳を奉謝する習俗があった。・・・・・・・・・・
503-1611 岐阜県大垣市上石津町奥391番地 map
養老上石津支部  3228

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved