
|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2221 岐阜県大垣市青墓町5丁目789番地の1 |
 |
|
大垣市支部 2093 |

|
日吉神社
|
詳細
|
古老曰く、享保年中?猿頗る暴挙をなし、里人及耕地に大害をなすにより、其の害を鎮めんがため、近江國坂本日吉神社の御分霊を奉迎して創建した。その後天明二年再営の処再び猿口の破壊に逢ったが、信徒なきにより修復を加ふること能はず。是を以て慶長二年十月当村鎮守豊原神社へ合祀した。その後また屡々災害を生じた故に・・・・・・・・・・ |
503-1637 岐阜県大垣市上石津町堂之上1249番地 |
 |
|
養老上石津支部 3260 |

|
熊野神社
|
詳細
|
永正十四年八月創立。神社は当國不破郡室原村鎮座の処同年洪水にて本村地内堤に流着す。因って村民競って堤上に勧請す。・・・・・・・・・・ |
503-0959 岐阜県大垣市高渕町堤上大字江西無番地 |
 |
|
大垣市支部 2042 |

|
愛宕神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0923 岐阜県大垣市船町7丁目5番地 |
 |
|
大垣市支部 2022 |

|
日吉神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。措定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2201 岐阜県大垣市草道島町字西出口644番地 |
 |
|
大垣市支部 2074 |

|
若宮神社
|
詳細
|
名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣264番地 |
 |
|
安八郡支部 3269 |

|
日吉神社
|
詳細
|
天保十二年八月近江國日吉神社の御分霊を奉迎して創建せしところにして、当村字元猪ノ尻村、元欠脇村崇敬の神社なり。・・・・・・・・・・ |
503-1623 岐阜県大垣市上石津町上多良169番地 |
 |
|
養老上石津支部 3237 |

|
日吉神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-0995 岐阜県大垣市十六町701番地の1 |
 |
|
大垣市支部 2069 |

|
神明神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・ |
503-0022 岐阜県大垣市中野町字薬師465番地の1 |
 |
|
大垣市支部 1950 |

|