  
      		 | 
      		| 
		下諏訪神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 御祭神八坂賣乃命にして古老の口碑に本村藤吉定ェ門祖先太郎吉任と云ふ者文亀二年上諏訪神社を信濃國より勧請する際同時に同國下諏訪神社の御分霊をも奉迎して此処に鎮座すと云ふ。その他縁由不詳。昭和二十七年一月十日八幡神社を境内神社として合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2573 岐阜県岐阜市太郎丸諏訪前602番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1134 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		竃神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創祀不詳なれども、明治三年太郎丸庄屋より笠松御役所へ出した指出帳によれば、今は竈神社と云ふが、元「荒神社とあり。前より除地に御座候」とあり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1646番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1140 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		上諏訪神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 御当社の創祀を原るに記伝無し。確実を証する文献は無いが、古老の口碑に因れば、本村藤吉定右ェ門の祖先太郎吉任と云ふ者文亀二年神意を得て信濃國諏訪郡上諏訪神社の御分霊を此処に奉迎して一社を建設し、以て茲に鎮座せり。故に此の地を諏訪と云ふ。然るに物換り星移り、崇敬信仰する者日に増し月に増え現在八十五戸の氏・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸字諏訪前547,548番地の1,2 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1136 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 村内古老の口碑に曰く、文明年中頃に加賀國石川郡白山神社より右京と云ふ者御分霊を奉迎し、本村山本に祭鎮すと伝ふ。その他縁由沿革一切不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸字諏訪前1773番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1135 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		稲荷神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 古老の口碑に曰く、何年頃と云ふ事は知らざれども、本村善右ェ門先祖山城國紀伊郡伏見村稲荷神社の御分霊を奉迎して字柳坪に祭鎮す。その他縁由沿革等一切不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1448番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1141 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		日枝神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創立年月日不詳なるも、古老の口碑に、往昔近江國滋賀郡日枝神社の御分霊を奉迎して字横山に祭鎮すと伝ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1920番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1139 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		加茂神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月不詳。古老の口碑に昔山城國愛宕郡加茂神社の御分霊を奉迎し、本村字小万場に祭鎮すと云ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸2160番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1138 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		津島神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創立年月不詳にして古老の口碑に昔本村の源助三右ェ門小左ェ門の三人の者尾張國海泉郡津島神社の御分霊を奉迎して字樫木の地に際鎮せりと云ふ。その他不詳。昭和二十七年神社本庁の承認を受け、神明神社及住吉神社を津島神社の飛び地境内神社として合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1002番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1137 | 
    		
    		
      		  
      		 |