
|
若宮八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。大正十四年十月二日岐阜市彦坂字杉洞無格社八幡神社及び春日神社を合祀せり。・・・・・・・・・・ |
501-1105 岐阜県岐阜市彦坂中屋敷84番地 |
 |
|
岐阜市支部 1060 |

|
片田神社
|
詳細
|
創立年紀不詳なりと雖も、往古より厚見郡船渡村の産土神たり。当國各務郡新加納より不破郡赤坂に至る七里の渡し云々と云へる話を里俗今に伝ふ。蓋し当國三大川木曽、揖斐、長良、各河川の合流地帯にして早くより舟運の要郷たりし事明なり。依而水上守護の神として勧請し、堅田明神と称ふ。里伝に曰く当社往昔より陰暦九月二・・・・・・・・・・ |
500-8355 岐阜県岐阜市六条片田1丁目4番地4号 |
 |
|
岐阜市支部 996 |

|
若宮神社
|
詳細
|
|
501-3111 岐阜県岐阜市芥見大退1丁目280・281番地 |
 |
|
岐阜市支部 1158 |

|
五社神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれどもこの地は往古より豪家あり相当神社も立派なりしも戦国時代兵火にかかり証になるべきものなけれども古老の言による。貞享2乙丑年6月造営、文政10丁亥年9月上葺修理仕奉候。・・・・・・・・・・ |
502-0081 岐阜県岐阜市長良真福寺龍門寺2353番 |
 |
|
岐阜市支部 1187 |

|
加茂神社
|
詳細
|
慶長十九年四月十二日勧請願心棚橋氏・・・・・・・・・・ |
502-0859 岐阜県岐阜市城田寺字大平3250番地 |
 |
|
岐阜市支部 1200 |

|
神明神社
|
詳細
|
土岐美濃守寄付、慶長九年九月建立。・・・・・・・・・・ |
502-0081 岐阜県岐阜市長良鵜飼屋119番地 |
 |
|
岐阜市支部 1186 |

|
南神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8285 岐阜県岐阜市南鶉1丁目112・116番地 |
 |
|
岐阜市支部 976 |

|
保食神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、古老の口碑には往昔より此の地に鎮座せりと天明八年十一月石原村庄屋より笠松代官辻六郎右門様への指出帳にも登載あり。・・・・・・・・・・ |
501-2565 岐阜県岐阜市福富519番地 |
 |
|
岐阜市支部 1126 |

|
白山神社
|
詳細
|
当神社は古来岩滝山頂に鎮座しあり創立年月日は不詳なるも太古の創立なるべし。年々農業の田植終了直後(七月一日)の例祭にして当神社は旱魃時に雨乞祈願にて古来有名なり。・・・・・・・・・・ |
501-3151 岐阜県岐阜市岩滝東2丁目351番地 |
 |
|
岐阜市支部 1162 |

|
春日神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
502-0917 岐阜県岐阜市島田1丁目11番23号 |
 |
|
岐阜市支部 1206 |

|