岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

294 件の神社がみつかりました。 [141-150] を表示


白髭神社 詳細
創建年月日伝記無くして其の實を得ること能はずと雖も棟札に徴すれば再建寛文六年十二月村内総氏子中と記載せり。由之観之は其の創建は之より数十年前なること明瞭なり。且つ往昔より津島北野神社と共に村社と崇敬し挙村奉祀する所なり。・・・・・・・・・・
501-2502 岐阜県岐阜市山県北野107番地 map
岐阜市支部  1111

白山神社 詳細
養老五年創祀。泰澄大師御作旧地字岩ヶ洞屏風岩根に鎮座。その後天平十七年字清水洞へ移遷鎮座今に現座す。・・・・・・・・・・
501-3124 岐阜県岐阜市大洞1丁目21番1号 map
岐阜市支部  1148

天満神社 詳細
勧請不詳。然れども、正徳元年日野庄屋利右ェ門より四名の役人宛に提出したる「厚見郡日野村」と「白山権現、天満天神、諏訪大明神の三社調」の掟に依れば、百四代後奈良天皇の御代弘治元年に建つとあり、之れ創建ならんか。・・・・・・・・・・
500-8212 岐阜県岐阜市日野南3丁目15番13号 map
岐阜市支部  939

白髭神社 詳細
創立年月日不詳なれども相隣れる天神々社よりも古き神社と古老語り伝ふ(天正年間に既に奉齋して在た云ふ)・・・・・・・・・・
502-0817 岐阜県岐阜市長良福光34番地 map
岐阜市支部  1193

白山神社 詳細
明治七年各務郡神社明細帳第一大区十六小区に掲記の神社にて古くより奉祭怠りなきことが伺はる。・・・・・・・・・・
501-3136 岐阜県岐阜市芥見海戸山139・141番地 map
岐阜市支部  1157

富士神明神社 詳細
創祀不詳、由緒不詳。昭和二十七年一月十六日冨士神社神明神社は合併して富士神明神社と改称す。・・・・・・・・・・
500-8284 岐阜県岐阜市茜町176 map
岐阜市支部  972

北野神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-1178 岐阜県岐阜市上西郷1072番地 map
岐阜市支部  1098

岐阜護国神社 詳細
当神社は、昭和14年内務省令により、明治維新以来の郷土・岐阜県下(西濃一市三郡、飛騨三郡は除く)出身の戦没者の英霊をお祭りするために創建されました。日清・日露の両戦役から今次大戦に至る三萬八千柱の英霊がねむる当神社は、天に金華山を仰ぎ、前に長良川の清流を臨む山紫水明の地にあり、この建設にあたっては、・・・・・・・・・・
500-8002 岐阜県岐阜市御手洗393番地 map
公式HP url 岐阜市支部  921

白山神社 詳細
創祀未詳。美濃國神名帳方縣郡十一社の内正六位上城田明神是なり。創立年月日不詳。但し明徳五年五月兵火にて焼失致せしに依りて興廃盛衰不詳と雖も、永禄十三年二月、慶長十九年四月、寛文三年二月、正徳六年三月、造営。明治六年一月郷社に列す。・・・・・・・・・・
502-0859 岐阜県岐阜市城田寺1831番地 map
岐阜市支部  1199

白山神社 詳細
創立縁由不詳と云へども里傳に慶長の始め頃より現在の地に鎮座され水防鎮護五穀豊穣村民安全延命守護神として崇敬厚く大垣加納の近道中の宿の止宿場として往昔繁昌を極め各藩士を始め一般庶民も崇敬厚く加賀の白山より名高い美濃次木の七ッの米の藏を見て白山拝めと云はれ白山神社に参拝致し七ッ米の藏を見れば寿命が延びる・・・・・・・・・・
501-6132 岐阜県岐阜市次木字村添745番地 map
岐阜市支部  1166

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved