
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-1181 岐阜県岐阜市雛倉字市洞926番地 |
 |
|
岐阜市支部 1103 |

|
八剣神社
|
詳細
|
貞享元年以前の鎮座。棟札貞享元年冬九月奉造立八剣大明神芋島惣氏子中。新撰美濃志十六巻厚見郡平島村の条に、芋島村は高田の南にありて長森庄なり。尾張御領三百二十六石九斗一升名古屋より八里あり八剣大明神社、八王子社ともに村内にあり。明治四十一年八王子神社及び其の境内社たる稲荷神社を共に本神社境内に移転合併・・・・・・・・・・ |
500-8234 岐阜県岐阜市芋島4丁目3番8号 |
 |
|
岐阜市支部 953 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
500-8034 岐阜県岐阜市本町1丁目879番地 |
 |
|
岐阜市支部 925 |

|
八幡神社
|
詳細
|
貞享三年十一月二日創立。その他不詳。・・・・・・・・・・ |
501-1182 岐阜県岐阜市秋沢字宮ケ洞620番地 |
 |
|
岐阜市支部 1104 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。当社は加賀國白山神社の分祀なりと古老の口碑に存せり。棟札、元文二年二月吉日建立白山権現濃州方縣郡小西郷村惣氏子。尚三柱神社は元八毛橋に無格社たりしが、明治四十四年九月境内社となる。・・・・・・・・・・ |
501-1176 岐阜県岐阜市小西郷鶴木543番地 |
 |
|
岐阜市支部 1093 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目158番地 |
 |
|
岐阜市支部 969 |

|
白山神社
|
詳細
|
村内古老の口碑に曰く、文明年中頃に加賀國石川郡白山神社より右京と云ふ者御分霊を奉迎し、本村山本に祭鎮すと伝ふ。その他縁由沿革一切不詳。・・・・・・・・・・ |
501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸字諏訪前1773番地 |
 |
|
岐阜市支部 1135 |

|
八劔神社
|
詳細
|
創祀不詳。祭神不詳(因みに熱田神宮の別宮に八劔宮ありて、天叢雲剣を祭るといふあれば、宝剣と日本武尊とに関係ある社なるべし)灯明、天保八年五月吉日願主江戸内藤新宿美濃屋圓藏・・・・・・・・・・ |
501-1173 岐阜県岐阜市中1丁目174番地 |
 |
|
岐阜市支部 1090 |

|
白山神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
502-0006 岐阜県岐阜市粟野西5丁目902番地 |
 |
|
岐阜市支部 1176 |

|
多賀神社
|
詳細
|
創立不詳。往古より普明院別当たれども、明治五年処鼬資セ政官達により、無檀無住にして該院廃絶す。末社二社あり。其の一は金山社(金山彦命)鵜飼村を稲木村と称せし頃は村社なり。然りと雖も何故何年間に無格社となりしや不明。その二、無格社稲荷社(倉稲魂命)由緒不明。・・・・・・・・・・ |
501-1172 岐阜県岐阜市下鵜飼1535番地の2 |
 |
|
岐阜市支部 1089 |

|