岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

218 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


白鬚神社 詳細
明治二十四年部落の大半を烏有に帰したる大火の為書類等焼失して其の由緒詳かならずと雖も其の創立は遠く鎌倉時代と口伝に伝ふ。 文化財等、鎌倉おどり(県指定)・・・・・・・・・・
501-0702 岐阜県揖斐郡揖斐川町東津汲市抜番1171番地 map
揖斐郡支部  3002

貴船神社 詳細
創建は徳川時代と口伝さる。和田村は流末なるため年々旱魃し五穀実らず剰さへ粕川の出水により耕地の流失等により村民の飢餓続出したるため水難除け用水給与の神として祀り村民の尊崇厚く毎年九月二十五日に祭典を挙行す。寛保四年二月の棟札に奉葺上貴布祢大明神二ノ宮長学院とあり。享保十八年十一月和田惣氏子中より奉納・・・・・・・・・・
501-0623 岐阜県揖斐郡揖斐川町和田536番地の1 map
揖斐郡支部  2977

雷公神社 詳細
天承元年夏大旱に当たり、皆無之有様故、除災祈願祭を執行に当たり、祭?~を官幣大社加茂別雷大神を分遷し、この地に祀る。・・・・・・・・・・
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字東開戸865番地の1 map
揖斐郡支部  3095

神明神社 詳細
創建年月不詳なるも、本殿内棟札に宝暦八年勧請云々とあれば、宝暦八年十一月六日なりと思はれ、以来無格社とし、同村の氏神として崇敬し来る。・・・・・・・・・・
501-0622 岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字溝口933番地の1 map
揖斐郡支部  2975

萱野神明神社 詳細
創建年月不詳と雖も古老伝説に依れば承応二年織田氏の家臣児島又三郎宗達戦に敗れこの地に落ち来り農業に従事し、日頃天照大御神を崇敬せるを以て本村に社殿を建立し、奉祀信仰せり。これ当村萱野神明神社の創建なり。その後再三社殿を改造し、古記録も保存しありしが、火災の為焼失し、一部の記録を存するのみなるも、村民・・・・・・・・・・
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富1754番地の2 map
揖斐郡支部  2892

諏訪神社 詳細
創建年月不詳なるも元禄年間の棟札あり。古来より二ヶ村(上野村瀬口、白樫村瀬口)立合の神社なり。元禄十五年八月の棟札に南無諏訪大明神御棟札権僧都大?驩@享和元年七月の棟札に摂州四天王寺聖徳太子御流藤原朝臣檜皮御大工。・・・・・・・・・・
501-0634 岐阜県揖斐郡揖斐川町上野624番地の1 map
揖斐郡支部  2996

八幡神社 詳細
寛平五年三月創祀。本村は石太郷の一部にして社傳には寛平五年創建とあり。美濃國神明帳内の従五位下石部明神は当社に該当すとの説あり。古来上磯有里本庄鹿野定松五之里南方麻生九ヶ村の総社なり。毎年旧正月十四、十五両日の神田祭には掛役員裃着用帯刀にて神前に罷出祭祀を執行せるものにて前日即ち十四日には探湯の神事・・・・・・・・・・
501-0531 岐阜県揖斐郡大野町上磯292番地 map
揖斐郡支部  2912

菅原神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2401 岐阜県揖斐郡池田町沓井字上村北85番地の1 map
揖斐郡支部  3041

皇太神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪791番地の1 map
揖斐郡支部  2966

神明神社 詳細
創建年月由緒等詳かならざるも、村内安全五穀豊穣祈願のため建立の里傳あり。古来より村社。明治四十二年二月二日岐阜県許可にて本村大字上野字段下1032番地に鎮座の衣裴倭左ェ門鎮守無格社神明神社を移転合併す。明治四十四年九月十三日岐阜県許可を以て大字小島字本郷江川南371番地に鎮座無格社津島神社及び字松ノ・・・・・・・・・・
501-0633 岐阜県揖斐郡揖斐川町小島字松ノ木220番地 map
揖斐郡支部  2990

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved