岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

218 件の神社がみつかりました。 [211-218] を表示


熊野神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束1216番地 map
揖斐郡支部  3082

素盞嗚神社 詳細
本社の創建は寛政二年の由なり。その後度々藪川の災害その他火災等により境内荒廃甚だしかりしも、其の都度社殿を再建し、旧幕時代に至り、大垣藩主並びに野村藩主の信仰厚く、社殿営繕の際金穀の奉納あり。村民の崇敬厚き神社なるも、古記録なく、只文明十五年、慶長九年の棟札あるのみ。・・・・・・・・・・
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富字天王山2593番地の2 map
揖斐郡支部  2891

山神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-2503 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日川合4213番地の1 map
揖斐郡支部  3099

貴船神社 詳細
創建年月及縁由不詳。3146、貴船神社に3147、山神神社を合併。昭和47年4月14日承認。昭和47年8月8日認証。・・・・・・・・・・
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束2675番地の1 map
揖斐郡支部  3089

北野神社 詳細
創建年月日不詳なるも口碑に依れば本社に後醍醐帝の御宇建武延元の頃迄の地頭京都北の神社に御分神を乞ひ現在の地に奉齋創建せしものにして、その後美濃國清水城主稲葉一鐵公の家臣林甚太夫は牛洞村に蟄居し、菅原公を崇拝し、我が国民の皇室中心神仏尊崇を説き、弥々敬神の念を崇め社殿を改造せり。慶応二年四月大垣藩主戸・・・・・・・・・・
501-0561 岐阜県揖斐郡大野町牛洞2969番地 map
揖斐郡支部  2939

神明神社 詳細
口伝によれば数百年前村民安全五穀豊穣祈願のため創建せられしといふ。境内には享保十七年十月吉日に氏子中にて奉納せし石燈籠あり。文化三年十二月の棟札に「奉捧御湯立」勧請の行者二ノ宮浩師大先達大長院徳圓とあり。・・・・・・・・・・
501-0634 岐阜県揖斐郡揖斐川町上野字室1852番地の1 map
揖斐郡支部  2995

八幡神社 詳細
明治六年蔵王権現を八幡社と改めたり。蔵王権現の勧請は不明であるが、応永以前の古社と伝ふ。(大和村誌)・・・・・・・・・・
501-0602 岐阜県揖斐郡揖斐川町若松266番地 map
揖斐郡支部  2949

神明神社 詳細
往古より五穀豊穣村民安全の神として祀り現今に至る。元禄九年正月吉日の棟札に南無神明宮奉遷宮所小岩氏権大僧都大?驩@。明和三年の棟札に奉造営神明宮願主小岩氏敬白上野中村氏子中とあり。・・・・・・・・・・
501-0634 岐阜県揖斐郡揖斐川町上野字椿洞1830番地の1 map
揖斐郡支部  2992

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved