
|
|
武山神社
|
詳細
|
| 本神社の創建年月日並びに祭神不詳なるも、明治二年杉原村より差し出したる明細帳によれば、杉原村「神社一ヶ所 武山大明神 社内東西九間南北十一間と記入しありたるにより祭神を武山明神と記入せり。・・・・・・・・・・ |
| 501-0802 岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見454番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3010 |

|
|
勝手神社
|
詳細
|
| 当神社は旧池田氏より文安5年に創建された。旧池田氏が衰えた後は本郷城主国枝氏が崇拝した。中古粕川の氾濫により砂礫を被ったが後に復興した。江戸時代は幕領であったが正保時代に大垣藩の領地となる。祭典には役人を差し遣わし金穀を奉献され崇敬が篤かった由、氏子達は感謝の意を表わすため明治の頃まで獅子舞いを奉納・・・・・・・・・・ |
| 503-2423 岐阜県揖斐郡池田町青柳272番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3068 |

|
|
白樫神社
|
詳細
|
| 元村社八幡神社、同神明神社、元無格社北野神社、同神明神社、同津島神社の五社を明治四十四年五月二十二日岐阜県指令を以て許可せられ、合併。社名を白樫神社と改称す。元八幡神社は字七屋敷232番地に鎮座。神体に八幡大菩薩を安置し、村民の崇敬尤も篤かりしも、中古に至り譽田別尊を祭神となし御佛体八幡大菩薩は当区・・・・・・・・・・ |
| 501-0635 岐阜県揖斐郡揖斐川町白樫132番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2998 |

|
|
朝日神社
|
詳細
|
| 後櫻町天皇の御代、明和八年長屋景持景光範直相謀り祖先を祭り氏神として奉斎す。爾後五十四年を経て文政八年一月伊勢皇大神宮を合祀、現位置に社殿を建築し、長屋氏同族の氏神として崇拝す。・・・・・・・・・・ |
| 501-0512 岐阜県揖斐郡大野町上秋65番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 2901 |

|
|
四社神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なれども天明元年九月二十九日の棟札あり。濃州大野郡赤石村。・・・・・・・・・・ |
| 501-1303 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬2051番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3026 |

|
|
宇津之宮神社
|
詳細
|
| 正安三年十月創祀。祭神八切刀賣神は素盞嗚尊の御子宇賀御意命辨才天女なりと云ひ或いは宇佐津姫命と云ひ女神にまします。河村宗内藤原秀治小法師諏訪明神を勧請すると共に女性の為当祭神を創建し、守護神とす。従って古来婦女の参詣絶えず殊に境内の樹木に斧鉞を入れると罰ありと傳へ近年に至るまで里人恐れしものの如し。・・・・・・・・・・ |
| 501-0553 岐阜県揖斐郡大野町南方267番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2924 |

|
|
萩宮神社
|
詳細
|
| 享禄二年八月十五日創祀。昭和八年四月十日左記神社を村社賀茂神社に合併の上社名を萩宮神社と改称することを許可せられ、同年九月十七日完了す。村社賀茂神社(別雷大神)本郷村字萩原字山道2791番地鎮座。村社神明神社(天照皇大神)同萩原字西屋敷738番地鎮座。無格社山神神社(大山祇神)同萩原字西屋敷744番・・・・・・・・・・ |
| 503-2416 岐阜県揖斐郡池田町萩原791番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3060 |

|
|
住吉神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。昭和六年十月三十日同村願成寺字西墳之越無格社天満神社(菅原道真)並同字無格社稲荷神社(倉稲魂命)を合併。昭和七年十二月二十四日同村願成寺字住吉下無格社神明神社(天照皇大神)及山神神社二社(何れも大山祇命)を合祀。・・・・・・・・・・ |
| 503-2405 岐阜県揖斐郡池田町願成寺内山684番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3047 |

|
|
八幡神社
|
詳細
|
| 創建年月日不詳なれども、本殿前狛犬に享保十年乙巳九月と記入。尚本殿前春日燈籠型灯明には享保二丁酉八月濃州大野郡西黒野村と記入せる二基あり。享和三年御領地内明細記黒野村の條に左の記録あり。八幡宮 社三尺五寸三尺五寸 境内御年貢他 享保三稔春二月書之 濱崎翁 明治六年一月大野郡 黒野村、野村、櫻大門村、・・・・・・・・・・ |
| 501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野字源屋敷496番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 2906 |

|
|
東野神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。本社は一千年以上の古社なり。天正四年以前にありては揖斐川流域にして大洪水の為め社殿流失し、御社霊をも漂流するに至り、村民恐懼し、御分霊を勧請し、社殿を再建し、牛頭天王と称し、近郷民の崇敬厚く例祭は津島神社の祭典に習ひ川祭り等往古は盛大に行はる。猶又当神社は古来より落雷除けの神徳を垂れ賜ふと・・・・・・・・・・ |
| 503-2414 岐阜県揖斐郡池田町下東野364番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3056 |

|