
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1507 岐阜県本巣市根尾大河原90番地 |
 |
|
本巣郡支部 2856 |

|
北野神社
|
詳細
|
創立年月縁由不詳。然し棟札に依れば加賀國菅生石部の御分霊を奉齋と見え、調査の結果石河縣江沼郡福田村(国幣小社)菅生石部神社なること明らかなりしを以て正和二十三年社殿改築を期とし、年々氏子本社に代参することとせり。・・・・・・・・・・ |
501-0463 岐阜県本巣市小柿字一番屋敷39番地 |
 |
|
本巣郡支部 2793 |

|
御鍬神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。上真桑(八ツ又、旦内、本郷)農民の尊崇厚く丑寅の方位に鎮座し松楓の老樹あり。風光よく、和宮の遺跡を以て知らん。・・・・・・・・・・ |
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字土木東1179番地 |
 |
|
本巣郡支部 2787 |

|
神明神社
|
詳細
|
本社の創建は寛永の頃にして、今を去る二百五十余年なり。本社の鎮座は字古川と唱ふる地なり。往古川原にして度々洪水の憂あり。これを防がんが為是に神明社を勧請したるなり。・・・・・・・・・・ |
501-0417 岐阜県本巣市屋井21番地 |
 |
|
本巣郡支部 2760 |

|
北野神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-0464 岐阜県本巣市十四条字村之内900番地 |
 |
|
本巣郡支部 2795 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-1203 岐阜県本巣市文殊字東谷2432番地の2の1 |
 |
|
本巣郡支部 2832 |

|
山神神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1514 岐阜県本巣市根尾奥谷526番地 |
 |
|
本巣郡支部 2860 |

|
春日神社
|
詳細
|
創立年月不詳なるも、棟札によれぱ、正徳二年のものあり。昭和五年四月社殿の新築をなし、大いに境内の整備をなせり。・・・・・・・・・・ |
501-0419 岐阜県本巣市早野113番地 |
 |
|
本巣郡支部 2767 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十一年十一月農地改革により境外地解放。・・・・・・・・・・ |
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字八ツ又1895番地 |
 |
|
本巣郡支部 2789 |

|
諏訪神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十五年六月山添、文殊村を本巣村と改称合村。・・・・・・・・・・ |
501-1203 岐阜県本巣市文殊字宝殊2627番地 |
 |
|
本巣郡支部 2825 |

|