
|
日吉神社
|
詳細
|
文禄四年正月十三日夜国枝与右衛門重圓なる者霊夢により日吉大神並愛宕大神を相殿(三戸前)に祭鎮し、祠宇を創建せし以来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町7853番地の2 |
 |
|
瑞浪市支部 1864 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども万治三年正月七日の棟札あり。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町9031番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1868 |

|
愛宕神社
|
詳細
|
延宝二年九月四日建立。火結の神として衆庶の信仰厚し。・・・・・・・・・・ |
509-6361 岐阜県瑞浪市陶町猿爪1081番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1884 |

|
春日神社
|
詳細
|
創立年月不詳。縁由等更に不明古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町1336番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1880 |

|
稲荷神社
|
詳細
|
嘉永三年九月創建と記せし棟札あり。明治六年五月十五日無格社に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町2826番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1872 |

|
白山神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古来村社。更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町3440番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1875 |

|
若宮八幡神社
|
詳細
|
明暦元年季冬美濃國土岐郡釜戸村住人水野吉右ェ門同勝右ェ門心願により創立。古来村社。更に明治六年一月十三日村社に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町上平2111番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1894 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。慶長十三年十一月十七日再建の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町410番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1888 |

|
若宮神社
|
詳細
|
創祀不詳なれど、天正二年八月十三日修復。天皇は博愛の御心深く、民の辛苦を憐れみ給ひ、農産興隆に大御心を注がせ給ひし大神にして、朝野の崇敬最も篤き祭神なり。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町692番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1832 |

|
白山神社
|
詳細
|
縁由等更に不詳古来村社。更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町4280番地の1 |
 |
|
瑞浪市支部 1881 |

|