岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

178 件の神社がみつかりました。 [111-120] を表示


神明神社 詳細
創祀未詳。明治六年一月村社に列す。境内に服部氏の氏神、西部氏の氏神と称す二社の祖霊社あり。・・・・・・・・・・
501-3521 岐阜県関市下之保字神明前2889番地 map
武儀支部  2653

白山神社 詳細
古来海道河原一円の産土神として崇敬し来たる。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取字6634番地 map
武儀支部  2618

八幡神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
501-3511 岐阜県関市中之保宮下モ5010番地 map
武儀支部  2642

八坂神社 詳細
創祀未詳。本社旧名を天王社といひしが、明治三年八坂神社と改号す。・・・・・・・・・・
501-3521 岐阜県関市下之保下多良木5191番地 map
武儀支部  2654

白山神社 詳細
養老三年。越前國足羽郡麻生津村神職三神安各二男泰澄加賀國白山神社を創立し、次にこの地に来り本社及び観音堂、神光寺等を創建する所にして養老三年の鎮座なり。応仁以後屡々兵火に罹り、社寺共に古来の伝を焼亡す。元禄五年葺き替えせし棟札ありて大井頽廃せしにより、明治四年再建。・・・・・・・・・・
501-3217 岐阜県関市下有知6342番地 map
関市支部  864

白山神社 詳細
古来宮下の住民が産土神と崇敬し来った神である。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取4071番地 map
武儀支部  2629

神明神社 詳細
元禄八年五月並びに享和元年二月等の書上に鎮守明神と称し、其の後何時となく、神明と改称、遂に社号となる。元亀二年四月造営せり。・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野3040番地 map
関市支部  847

鞍知神社 詳細
創祀不詳。里伝には百五代後奈良天皇の御代とも云ふ。又徳川上代とも思へり。当村には鞍知神社及白山神社二社別名上社下社と云ふ。共に当地領主の崇敬厚かりし社にて、当社の行事は又天下の奇祭とし、四百年の歴史を持つ御御輿の行事有りて、例祭には年々数万の人出を見る奇祭にて、一名喧嘩祭として広く知られり。・・・・・・・・・・
501-3936 岐阜県関市倉知字会所前827番地 map
関市支部  900

神明神社 詳細
3383千疋神社に合祀。・・・・・・・・・・
501-3924 岐阜県関市迫間489番地 map
関市支部  894

白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口1465番地 map
武儀支部  2578

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved