
|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳なれど、正徳五年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-3203 岐阜県関市神野861番地 |
 |
|
関市支部 848 |

|
天諏訪神社
|
詳細
|
創祀未詳。明治四十一年九月二十八日、門原天神社と合祀。大正四年一月十八日社名変更天神社と諏訪神社を合し天諏訪神社に改称す。・・・・・・・・・・ |
501-3521 岐阜県関市下之保字諏訪前2617番地 |
 |
|
武儀支部 2649 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。明治四十二年六月十日境内神社、神明神社、津島神社及字神明小碓無格社神明神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2607 岐阜県関市武芸川町宇多院322番地の1 |
 |
|
武儀支部 2596 |

|
津島神社
|
詳細
|
東山天皇御宇元禄十七年十二月本殿再建す。以下由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-2802 岐阜県関市洞戸通元寺字矢ノ洞241番地 |
 |
|
武儀支部 2602 |

|
御霊神社
|
詳細
|
西南の役、日清日露、支那事変、大東亜戦争に至る間の冨之保地区戦歿者141柱の英霊を祀るため昭和24年12月19日岩山崎水無神社境内に創建された。当社旧来十種の神宝を安置して鎮魂八神を奉齋せし小祠なりしが、明治十年の役に殉死せし英霊を合祀し、それより以後は殉国の士の霊を合祀し、現今に至る。明治十一年三・・・・・・・・・・ |
501-3501 岐阜県関市富之保岩臼洞2966番地 |
 |
|
武儀支部 2638 |

|
津島神社
|
詳細
|
明治三年旧称天王を津島神社と改号し、此処に祀る。・・・・・・・・・・ |
501-2811 岐阜県関市洞戸片字中裏390番地 |
 |
|
武儀支部 2610 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。明治六年一月村社に列す。・・・・・・・・・・ |
501-3601 岐阜県関市上之保字森下9811番地 |
 |
|
武儀支部 2668 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。天正年間、金森長近、尾張より高山へ赴任の際、丹羽長秀の縁者をこの地に住まはせ、高山尾張の往来の時の宿とした。その丹羽氏、石清水八幡より勧請創建す。・・・・・・・・・・ |
501-3521 岐阜県関市下之保字平林1337番地 |
 |
|
武儀支部 2655 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3206 岐阜県関市塔ノ洞2669番地 |
 |
|
関市支部 920 |

|
天神神社
|
詳細
|
承応四年九月十八日創祀。承応四年九月十八日吉岡勘十郎勧請により建立す。・・・・・・・・・・ |
501-2817 岐阜県関市洞戸小坂字坂下1337番地 |
 |
|
武儀支部 2617 |

|