
|
|
八幡神社
|
詳細
|
| 創祀未詳なれども、寛文十一年十一月再建の棟札あり。石灯籠一基元禄○年十一月十日氏子寄進。御前焼き物高麗狛二個元禄十五年二月氏子寄進。石鳥居一基宝永二年八月氏子寄進。・・・・・・・・・・ |
| 501-3501 岐阜県関市富之保字祖父川栃本1068番地 |
 |
|
武儀支部 2639 |

|
|
日吉神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。明治六年一月村社に列す。・・・・・・・・・・ |
| 501-3521 岐阜県関市下之保字横山3817番地 |
 |
|
武儀支部 2658 |

|
|
秋葉神社
|
詳細
|
| 古来伝ふるところに依れば、古此の土地に火災の憂ひ甚だ多く、里人の苦悩一方ならざりしが、ある日異客の老人来たりて汝ら徒に憂ふるなかれ、世界一の火防の神秋葉神社を奉齋せよと云ふや立ち去りたり。里人は跡を追はんとするも影だに見えざりしを以て之必ず神託なりと一同協議の上代表五名を選び、遠州の秋葉山へ代参せし・・・・・・・・・・ |
| 501-3243 岐阜県関市中福野町1番地 |
 |
|
関市支部 841 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。中の保村総社にして、村内九組集まり祭礼を齋行す。岳山山頂に奥宮、中腹の大城地内に中宮、この地の里宮が当宮。・・・・・・・・・・ |
| 501-3511 岐阜県関市中之保字中道上701番地の1 |
 |
|
武儀支部 2647 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 501-3501 岐阜県関市富之保字武儀倉伊瀬裏4411番地 |
 |
|
武儀支部 2631 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。明治十年一月無格社に列す。・・・・・・・・・・ |
| 501-3501 岐阜県関市富之保字武儀倉樋洞5226番地 |
 |
|
武儀支部 2634 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。明治六年一月村社に列す。・・・・・・・・・・ |
| 501-3521 岐阜県関市下之保字稲葉5082番地 |
 |
|
武儀支部 2651 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。中之保多多羅字宮本の天神神社の分霊を、当地に奉齋したと伝ふ。・・・・・・・・・・ |
| 501-3511 岐阜県関市中之保字池洞口4741番地 |
 |
|
武儀支部 2646 |

|