岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

178 件の神社がみつかりました。 [61-70] を表示


白山神社 詳細
寛永年間再築の棟札あり。社殿構造より案ずるに花木山城主の鎮守ならん。明治維新、神社取調の時、公より藤谷に藤井神社ありと尋ねに相成りし時、当時の洲原神社の片桐司信その棟札を持ち行き、公に奉願せんとして岩より落ち死したり。以て之が為不明となりたり。上記は明治四十年末社稲荷神社合祀申請書添付の由緒書に依る・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野1072番地 map
関市支部  850

劔神社 詳細
本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取1989番地 map
武儀支部  2621

井ノ神社 詳細
延享元年用水開発と同時に鎮座し、今日に至る。・・・・・・・・・・
501-3951 岐阜県関市植野字井ノ口795.796番地の1 map
関市支部  911

神明神社 詳細
由緒起源詳ならざれども、伝へ聞く所によれば、今を去る八百年前、源三位頼政公の伯母この地に住み、その頃既に鎮座しあり。以来幾度か社殿の改築あり。元禄三年には数本の常夜灯の寄付もありし。・・・・・・・・・・
501-3951 岐阜県関市植野字神明野752番地 map
関市支部  912

春日神社 詳細
創建年月及縁由不詳 「寺尾千本桜」として有名な武芸川町谷口字寺尾地区には3つの神社があるが、当地の総社といえる。創建不詳であるが里伝によると、むかし寺尾では6月21日は神様がお通りになる日であるから不敬があってはならないと全戸が戸を閉め家の中で静かにしていた。 ある年、某が戸の隙間から外を見ると・・・・・・・・・・
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口2328番地 map
武儀支部  2583

岡神社 詳細
元禄八年自由月本国神名帳所載正六位岡明神を祀る。・・・・・・・・・・
501-2803 岐阜県関市洞戸飛瀬字仲村180番地 map
武儀支部  2603

福田神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口899番地 map
武儀支部  2577

白山神社 詳細
古来山窪の住民が産土神として崇敬し来る社。享保六年二月創建か。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取786番地 map
武儀支部  2625

白山神社 詳細
明治四十二年二月字伊勢白山神社・字小田ヶ洞白山神社・字松場道上神明神社・字中切神明神社・字西ノ明神明神社・字下島津島神社・字牧謙山神神社を合併す。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取2949番地 map
武儀支部  2626

宝見神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-2606 岐阜県関市武芸川町平274番地 map
武儀支部  2594

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved