
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 口碑に三百年以上前鎮齋されたる古社と云ひ伝ふも、確証なし。棟札に伊勢大神云々寛文六年十一月二日大工藤原朝臣出戸住人恩田佐左衛門とあり。大正六年三月二十六日同字津島神社並びに同八王子神社の二社を合祀せり。大正六年三月境内狭隘、祭典執行困難のため本殿を後方十五番地の二へ移転せり。・・・・・・・・・・ |
| 501-2254 岐阜県山県市出戸15番地の2 |
 |
|
山県市支部 1788 |

|
|
八王子白山神社
|
詳細
|
| 延宝五年四月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字内海戸752番地 |
 |
|
恵那市支部 1638 |

|
|
劔神社
|
詳細
|
| 本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・ |
| 501-2901 岐阜県関市板取1989番地 |
 |
|
武儀支部 2621 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。当社の本宮の権現山は此の辺りの白山信仰の中心の山であり、近郷に崇敬者多し。・・・・・・・・・・ |
| 501-3521 岐阜県関市下之保字中家145番地 |
 |
|
武儀支部 2656 |

|
|
八王字神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。安永十年七月修造外、棟札七枚有り。・・・・・・・・・・ |
| 505-0124 岐阜県可児郡御嵩町比衣1238番地 |
 |
|
可児支部 563 |

|
|
多度神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。享保五年五月五日再建・・・・・・・・・・ |
| 509-5114 岐阜県土岐市肥田町浅野324番地 |
 |
|
土岐支部 2312 |

|
|
八王子神社
|
詳細
|
| 慶長十八年三月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字小竹1787番地 |
 |
|
恵那市支部 1636 |

|
|
八王子神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字堂ケ洞1258番地 |
 |
|
恵那市支部 1639 |

|
|
八王子神社
|
詳細
|
| 万治元年創立と伝ふ。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7831 岐阜県恵那市串原5329番地 |
 |
|
恵那市支部 1665 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 501-2257 岐阜県山県市富永899番地の1 |
 |
|
山県市支部 1795 |

|