岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

241 件の神社がみつかりました。 [201-210] を表示


神明神社 詳細
創建年月不詳なるも慶長以前より当町両組(東大外羽、西大外羽)に分離の節、両組各々天照大神を勧請し、その後承応三年現今の地に移転し、享保三年迄該地は有税地であったが、大垣藩主より右神社へ寄付地に相成り明治八年官有地第一種となる。昭和二十七年官有地境内地大蔵省より無償譲与せらる。東大外羽は大外羽の旧称な・・・・・・・・・・
503-0956 岐阜県大垣市大外羽字宮越805番地 map
大垣市支部  2039

神明神社 詳細
古昔鶴姫后と云あり。御手に神鏡を持て敬拝せらるること毎旦なり。故に伊勢内宮の霊璽を請ひて此の地に崇祀し奉ると云ふ。現今境内前に鶴屋敷と旧跡あり。光厳天皇小島へ御通輦のとき村名を聞き給ふ勅答に藤代村と奏上す。于時当社の藤の花開きたるを天覧し給ひて花の藤代かと詔ありしとの説あり。斯く当社は有名の社にして・・・・・・・・・・
503-2429 岐阜県揖斐郡池田町藤代583番地 map
揖斐郡支部  3080

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0941 岐阜県大垣市川口字4番満町637番地 map
大垣市支部  2030

神明神社 詳細
寛永二年三月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7321 岐阜県中津川市阿木字水洞5412番地の1 map
中津川市支部  2269

神明神社 詳細
創立年暦伝来なく、更に其の詳細を知る能はず。棟簡には延宝四年五月再建とあり。一村共有にして維持す。・・・・・・・・・・
501-2115 岐阜県山県市梅原320番地 map
山県市支部  1764

神明神社 詳細
天和三年七月久瀬川(揖斐川)大洪水の際本村旧高百九十二石八斗二升二合の内三十石余の耕地及び戸数十余戸と共に本神社境内も全部流失し、一面川原と化し、その後再度の出水に耕地の流失続出し、村民一般極めて悲嘆の状態に陥りたるを以て藩主石河佐渡守は自ら其の悲惨なる状態を臨検し、直ちに伊勢皇太神宮を奉戴し川欠浜・・・・・・・・・・
501-0632 岐阜県揖斐郡揖斐川町上東野347番地 map
揖斐郡支部  2986

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0935 岐阜県大垣市島里672番地 map
大垣市支部  2026

神明神社 詳細
寛文十一年正月創設。当大吉を開拓した山内氏の時代に創設したるものにて其の当時大きな○地中より出て来り。之を神社に祀るより大吉の字名出で来りたるものとの事。・・・・・・・・・・
503-0216 岐阜県安八郡輪之内町大吉新田730番地の1 map
安八郡支部  73

神明神社 詳細
欽明年中日本武尊足近通路の節ご休憩の地なり。弘長年中親鸞聖人足近西方寺に御出来の節市場川原渡舟を御起こして御社に御休息の地なり。市場村大先祖岩田太良兵衛社務を謹清す。以来十二代目正保二年及承応二年に岩田嘉兵衛御社地社殿を改築す。元禄十四年岩田兵右ェ門氏子総代神社係の由緒書現在以前社殿改築数十面あり。・・・・・・・・・・
501-6202 岐阜県羽島市足近町市場字本郷70番地 map
羽島支部  208

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0306 岐阜県海津市平田町蛇池116番地 map
海津市支部  633

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved