|  
 | 
      		| 白鬚神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立寛永二十一年十一月六日里伝曰く、昔時郡上川洪水の際、一祠浮浪流留。岩上時に神託に依り彼の岩遠からずして祭。路傍に鎮めよ。延宝五年十一月移転。当社地旧蹟畑に作り、今神畑と呼ぶ。明治四十二年十月十八日熊野神社に移転し、同社及び御鍬神社・山神社・水神社を合祀した。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-3717 岐阜県美濃市安毛801番地 |  | 
    		
      		|  | 美濃市支部  2465 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 春日神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳
「寺尾千本桜」として有名な武芸川町谷口字寺尾地区には3つの神社があるが、当地の総社といえる。創建不詳であるが里伝によると、むかし寺尾では6月21日は神様がお通りになる日であるから不敬があってはならないと全戸が戸を閉め家の中で静かにしていた。
ある年、某が戸の隙間から外を見ると・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口2328番地 |  | 
    		
      		|  | 武儀支部  2583 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 熊野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳。文化元年再建。元禄七年検地の際除地三畝十六歩を付す。大正三年八月十三日粋が二社殿床上浸水す。昭和五年八月県道改修のため、従来県道に対して正面向の社殿が背面向となったので方向を転じて新県道に対して正面向きとなすと共に社殿の改築をなす。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-4543 岐阜県飛騨市宮川町桑野69番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1367 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 熊野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、天文四年二月再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7701 岐阜県恵那市明智町野志字大平354番地の2 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1632 | 
    		
      		|  
 |